J2アルビレックス新潟が J1昇格 を決めた翌朝の福島潟夜明け・gr3

Ricoh gr3
1/20sec f4.5 ISO100

ハスキー三段にGRを乗せて撮っている。

このカメラには手振れ補正機能があって、1/20secのシャッタースピードぐらいなら手持ち撮影‶有効″範囲内だ。でも、今回はしっかり構図を決めたいから三脚を持ち出した。

霧が出てくるのか、朝焼けで朱に染まっていくのか、時間の経過とともに白んでいくだけなのか、どうも見極めがつかない状態だったが、湖面が今の世界情勢を物語るような色合いになっていく・・。

湖面の色に着目した。現像はスタンダードを選択。

前日午後、ビッグスワンでおこなわれた仙台ベガルタとの戦いを3-0で勝利した。その瞬間にサッカーJ1昇格が決まった。6年ぶりのJ1復帰は長かったのだろうか。三万を優に超えた観客数は何を物語っているか。にわかファンの俺でも熱くなった。興奮冷めやらぬ状態で僕は福島潟の岸辺に立っていた。

焼けるか⁈

満を持した。けど朝焼けはチョロチョロだった。

写真は雲が赤銅色に染まりだしたときの。朝焼け爆発の予兆と見まごうばかりの赤銅色!なんなん、この色!と興奮しましたけど、冷静にシャッターボタン押してます。

9日・福島潟

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

新発田市赤谷の遺構 赤錆びた袖の澤鉄橋・Ricoh gr3

ベンチで力尽きたトンボ メガネは水玉メガネ・Ricoh gr3x

関連記事

  1. 冬雲・全天を覆いつくすと雪が矢のように降り注ぐ福…

    福島潟の冬雲。晴れていたはずが冬雲が一気に押し寄せ、辺りが暗くなって…

  2. 朝陽差す・眩しくてF5のファインダーの中がサッパ…

     日の出前、急激に気温が下がり、湖面には湯気。その湯気の向こうで太陽が顔…

  3. 福島潟脇の遊歩道からドボンしないように設けられた…

    2013年10月27日、4時前に福島潟到着。夜空に冬の大三角…

  4. 蜘蛛の水玉・霧の向こうが一面に黄色いんですね、菜…

    霧が晴れません。長い時間、湿った大気に包まれていたため、形あるものの表…

  5. 長靴と紋黄蝶と牛の額・神レンズ Ai-Micro…

    「牛の額」とはウシノヒタイであって「ミゾソバ」の別名。「紋黄」とは紋のあ…

  6. 夏至の太陽・手前に土手の草叢を配して作画してみた…

    あれまぁ~! これまた随分と日の出位置が北に寄ったもんです。福島潟で…

  7. 寒~い福島潟

    2016年1月24日(日)撮影か?雲間からの真っ赤な光芒を期待したが…

  8. それぞれの福島潟・赤銅色の夜明け・フジRVP10…

    人を配した写真はほとんど撮らないけど、均等な間隔になるのを待って撮ってみ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。