ハクチョウ・寒風の直撃を避けるため手前建物の陰に移動してる

新発田市五十公野公園。

叔父さんがパン屑を蒔いている傍ら、28㍉レンズで撮影。

それこそ池の縁、のめり込むような姿勢でパシャリ。

“通常”ならカモが真っ先に群がり白鳥はその奥で“待機”となるが、冷たい風が手前側から向こうへ吹き抜け、しかも氷が張ったこの日は白鳥が岸辺近くに群がっていた。

その後、吹雪いて林が消えていった。

過去写真 初掲載

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

岸辺のキクザキイチゲ・スーツ姿でローケーション探しは至難の業

蓮の花にヨシゴイ・超望遠レンズでマニュアルピント合わせは難しい

関連記事

  1. 紋のある白い蝶・なのでモンシロチョウ 知らない人…

    前回『身近な虫たちの華麗な生きかた』(ちくま文庫)をFacebook上で…

  2. イソギンチャクな岩鏡・山影から陽が射してくるまで…

    撮影の実際陽の光を「待ってました!」と、嬉し楽しんでいるのはイワカガ…

  3. 枯れ野に深山茜・阿賀町たきがしら湿原はトンボの楽…

    先ほどまでの新潟マラソンが、選手達のうねるような波が、脳裏に焼き付いた状…

  4. 陽を浴びるカタクリ・雑木林に春の陽が降り注いでい…

    今季5回目。鷹巣キャンプ場。辺りを散策。陽の光が林一面に降り注ぐ。…

  5. 草紅葉・発色に偽りなし 神レンズ Ai-Micr…

    秋が深まるとイネ科の枯れ草が目立ってくるんですね。華やぐ花々がいよい…

  6. 今になって『タラの芽』・天ぷら最高!・ビール万歳…

    昨夜、タラの芽を食べている夢を見た。故郷の胎内市の飲み屋で同級生の仲…

  7. 食指動かす彼岸花・チクッときたんだ すぐに猛烈に…

    「彼岸になれば、忘れずに咲くヒガンバナ」・・写真仲間の一人のブログを…

  8. ぺたんこ蛙・手つき見ろよ!人間がモノを掴むのとソ…

    朽ちた竹棒のテッペンに“伏せ蛙”がいた。縁を掴む手つきが妙に人間ぽい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。