入道雲の季節・モクモク雲を火事現場の煙と勘違いしたよ


自転車で家に戻ると、田んぼの向こう側からモクモクと白い塊が互いに重なり、または飲み込みながら上空へと膨らんでいく光景を目にした。

夏を思わせる陽射しの中、まるで生きているかのように。

青のカンバスが白い絵の具で消されていく。休まずにズンズンと。

”青”の部分が消えてしまわないうちにと撮影開始。

やがて様々な形をした雲が全天を覆い尽くしてしまいました。雨は降らなかったけど、風の向きが変わったのを覚えている。

PLフィルターを装着しフィルター枠を回転させ、最も効果の出た部分で。35ミリレンズ、手持ち撮影。

*2017/09/14:画像を圧縮し過ぎていたため、出力解像度を落とし再スキャン。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

赤銅色の朝焼け・目の前で展開される光の乱舞に釘付けになる

雨上がりの鳥屋野潟・福島潟へ向かう途中に雨、行先変更でパシャリした

関連記事

  1. 「収穫の秋」到来・スズメに混じってセキセイインコ…

    昼過ぎ、帰宅後、たわわに実った稲穂を撮影した。もうじき稲刈りが始まる…

  2. おぼろ月夜を映す田んぼ・ビール飲んでて月明りに気…

    夕方は茜色に染まった田んぼを撮影した。写真の出来はともかくとして願っ…

  3. 稲刈り田んぼの真上にグルグル雲・ポジ&Nikon…

    10月に入り天候の変動が激しくなった。穏やかな秋晴れの日の翌日午後、…

  4. ド近所の夕焼け空・田植え直後の水田は水鏡、地上に…

    夕方7時前、西の空が茜色になる。田んぼが夕日を映し出しているシーンが…

  5. 学校田稲刈り前 新潟産コシヒカリ・ポジ&Niko…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/4s NikonF5…

  6. 田んぼが消える・あぁやって田んぼが土地として造成…

    2015年5月下旬か6月上旬手前は鳥屋野小の学校田。田植え後すくすく育…

  7. 腰を痛めた環水平アーク 己の体力の低下を知りまし…

    彩雲か、いや環水平アークこの日は子供の運動会。小学校生活最後の行事で…

  8. 斜光・いい光が射していたんで家からカメラ持ちだし…

    私も女房も大のコーヒー好きで生豆を煎って嗜む。平底の金網にそれを入れ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。