関川村鷹巣で春探し 水路沿いにフキノトウ・Ricoh gr3

RICOH・GRⅢ

関川村・鷹巣キャンプ場へと向かう林道入り口は雪の壁。一段二段三段と蹴って雪面に立ってからズボズボ埋まりながら進むしかない。先客の足跡を探り、繰り出す靴底をあてがうも、体重を移動させると、アレまぁ~・・落とし穴に嵌まった。

梢が揺れる。

周りの木々達のざわめきがボクをあざ笑ってるかのよう。

一瞬ためらう。

このまま進んで良いものか。

な~んにもなかったりして。

いや、荒川の蛇行するあの河川敷にはフキノトウが頭を出してるはずだ。

RICOH・GRⅢx

そこへ辿り着かないと来た意味がない。全ては前進のみ。

行ってみよう!

時間が結構かかったな、取っかかりから広場まで(頑張りました)。

河川敷を見下ろす柵に身をもたげフキノトウを探す。

ない。見当たらない。

あっ、アレかぁ~・・違うなぁ~・・であった。

しょぼくれて帰ることにした。

戻り道は少しでも楽をしようと雪の消えた水路沿い。

フキノトウは其処にあった。

美しい萌黄色。目の覚めるような色合いにハッとなる。

いやぁ~生き返った。

ちょっとデカメで食べる時期はどうかなぁ?と感じたけど撮るには良い。

テンション上がったよ。

20日撮影

*今季フキノトウを撮りだしたばかりだが、20日一日だけでいろんな角度から撮影できた。フキノトウは毎年の撮影対象でその都度撮っているが、今回の撮影は手応えを感じる。二台のGRのおかげかな。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

胎内市鳥坂山山麓は春時雨 オウレンの花雫・Ricoh gr3x

鼻水ダラ~ン 耳が痛い キンキンな朝を自転車で駆ける・Ricoh gr3

関連記事

  1. 寄り添う土筆・チュウしとる!・ポジRVP100&…

    2016年4月16日撮影 新発田市・滝沢福島潟で『土筆と朝露』を撮影後…

  2. 太陽のような“ホニャララ”・Ricoh gr2・…

    実家の庭で咲いていた“ホニャララ”。私はど派手な原色が好きになれず見…

  3. 慈雨 濡れアザミ・緑にアザミの花の色がギョロッと…

    しっとりと濡れた緑葉にアザミの花はギョロッとなるほど鮮烈で、明るい雨なら…

  4. トキワハゼなのかムラサキサギゴケかは判りませんけ…

    最近、その辺の公園でよく見かけます。調べて見ると、寒い冬以外は咲いて…

  5. Daddy Longlegs・日本の脚長オジサン…

    アメリカではこの御方を親しみ込めて“Daddy Longlegs”、つま…

  6. 人知れず咲く花の名は?・マジに清楚な姿に感動した…

    2016年4月上旬撮影 関川村鷹巣杉木立、朽ち枯れた枝が一面に敷き詰…

  7. 緑の中のベニシジミ・炎天下の葉っぱはキラキラして…

    16日の午前中、胎内市にある胎内昆虫の家に行ってきた。一般客410円…

  8. 花びらを思いっきりそらすカタクリ・自然受粉成功と…

    今年初めてのカタクリ。ほぼ順光での撮影です。背景は小川の落ち込み口でカ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。