木舟・「舟」と漢字表記すれば木製と決まってるじゃんか!


2015年10月12日(祝) 撮影

太陽を画面に取り込んで作画するのが好き。

地上の何か気になるものと絡めてよく撮る。

敢えて露出を切りつめ太陽光を強調したりもする。

草花や昆虫の撮影を終えて駐車場に戻り、振り返ると気にも止めなかった木舟が二艘、逆光で輝いていました。

広角レンズを手に近づいてみると、池は風の気配が全く無く、まるで鏡のようです。

縦位置で木舟の中にも太陽を入れてパシャリ。

28㍉F8 RVP100 NikonF5   福島潟にて

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

モンシロチョウ・擦れのない奇麗な個体だった 羽化して間もないのだろう

夜明けの福島潟・こういうの撮るならデジタルカメラかもね

関連記事

  1. 秋色 枯草色・露出設定に自信あったが結果は半ステ…

    20日の福島潟。土手を覆う草むらの中を覗いてみると、トンボや蝶が翅を…

  2. 冬の日本海側特有の空模様 こんな天気が続けば誰で…

    23日、午前7時前の撮影です。頭上の雨雲が次第に折り重なって厚みを増…

  3. タカアザミの終い花と蝶・蝶をモノクロフィルムで撮…

    Kodak T-MAX100 Ai-Micro Nikkor 105f/4 …

  4. 意地悪な雲 福島潟・マスター画像を消してしまった…

    上層雲のウロコ雲なのか、中層雲のヒツジ雲なのか、どっちでもよいのですが、…

  5. モンシロチョウ・猫じゃらしが彼女のお宿なのかな、…

    NHKの番組『全力失踪』に嵌まってしまった。設定が自分の過去とちょっ…

  6. 枯れトンボ・逆光シルエットで晩秋朝の雰囲気だして…

    2015年10月上旬 撮影10月に入ってからフィルムの消費が一気に伸び…

  7. これもカマキリの卵なの?・正式には卵鞘(らんしょ…

    樹液がドロドロと流れ出て、寒風に晒され固まった?福島潟周辺のハンノキ…

  8. 蓮墓標・撮影後にカメラの中にフィルムがなかった時…

    このところ、凡ミスが多い。昨日21日夕方は田園(たんぼ)と夕焼けやお月…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。