モネの睡蓮のマネ Rollei Retro80sでマネて撮る

Rollei Retro 80s Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3

このフィルムのシリーズは空が暗く落ち込む。

手前に被写体、背景に空・・その背景が白く飛ばずに、雲の姿が浮かび上がるように描写される。「ブルーライトは感度が低下します」とSilversaltさんでは書いてるけど、これは例えば「青い空なんかは暗く写るよ」っということなんだろうか。そうであるなら、画面に空を多く取り込む僕には都合が良い。

 

撮影時に僕よりも老人な人間が近づいてきて僕の脇に立った。

撮影を中断しチラ見すれば、この場所へ来る小径でその人を追い抜いてる人だった。特徴ある歩き方をしてたから足音だけでも気がついてただろう。

しばらく僕の様子を見てるようだ。

そのうち、ポツリ。

「モネのマネ・・ですね」と。

洒落た問いに、思わず苦笑してしまった。

実のところ、僕の頭の中には『モネの睡蓮』のイメージがあって、雲の流れる位置を池の中で確認しながら撮影していただけに、目の前の被写体に同じ感覚を共有していることが嬉しく思えた。

それから、池から派生してハッチョウトンボのこと、鳥屋野潟が存在せねばならない地域的環境のこと、なだなど阿賀町出身で現在は此方で住まわれてるその方は独特の語り口でしゃべり出したのだった。

聞いてて随分とためになること言ってたな。

3日朝撮影

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

前のページ

次のページ

関連記事

  1. 抜け殻に想う・モゾモゾをよく見てごらん、2匹なん…

    昨年夏の終わり頃から気になっていて、何度も様子を伺いに来ていた。なか…

  2. 鳥屋野潟公園のモミジが真っ赤に色付いてた頃・Ri…

    Ricoh gr3x普段は休日の早朝に散歩する近所の公園。写真は今月6日…

  3. 鳥屋野潟ゴールデンロード・名玉Ai-Nikkor…

    新潟市・鳥屋野潟「みなも」と、読んで欲しいので「ひらがな表記」にしてみ…

  4. 縦位置にしたら「男鹿半島」が見えたような・Ai-…

    8月3日の鳥屋野潟ですね。右側(南)からジワジワ攻め込んでくる雲の縁…

  5. 鳥屋野潟の日の出・長いベロなんだよ。どんどん伸び…

    2015年4月26日(日)撮影19日に撮影した写真と同じような構図の写…

  6. 鳥屋野潟・湖面スレスレにシギが飛び、岸辺では鮒が…

    上沼橋、午前4時。不純物さえ感じない大気。風が無いせいか寒くはない。…

  7. 6月中旬鳥屋野潟の朝・リバーサルフィルム値上げし…

    写真は先月14日、鳥屋野潟の朝焼け。Facebookの自身のタイムラ…

  8. Adox HR-50でマクロ撮影してみた・左巻き…

    Adox HR-50 Ai-Micro Nikkor 55f2.8s Nik…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。