浜の記憶色 No.3・NikonF3&Ai-Micro Nikkor55f2.8s

RDPⅢ Ai-Micro Nikkor 55f2.8s NikonF3

ときどき自分の「今何考えてた?」を突き詰めるときがある。

それは不意に訪れる。

読書してるとき、ご飯食べてるとき、自転車漕いでるとき、そして撮影してるとき。

まったくの不意だ。それで固まる。じっとして内考する。たった今まで何考えてた?と自問するのは間際に頭をよぎったばかりのものを詳細に確かめたくなるときに起きる。

あやふやに考えてたものの根っ子部分を知りたくなるのだ。けれどもドロドロで掴み所のない思考であるから深淵的に考えてもその結論に至ることがないから、かえって苦しみを味わうことになる。

翻って色彩色はいつまでも記憶にとどまってる。頭の中の記憶色は褪せることがない。いとも簡単に頭の中の引き出しを開けられる。この違いはなんだべな。

排他的経済水域

中国、ロシアの軍艦の動きが活発で、しかもその船からヘリが飛び立った。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

浜の記憶色 No.2・NikonF3&Ai-Micro Nikkor55f2.8s

フェンスの向こう側のNISSAN・Ai-Nikkor180f2.8sEDで撮る

関連記事

  1. 丘の上の雲・ナニナニこの雰囲気?映画のセットみた…

    ACROS 100Ⅱ cosina voigtlander ultron 4…

  2. 小屋番する猫・主が留守の間は緊張した面持ちで辺り…

    Kodak T-MAX400 Ai-Nikkor 35f/2s NikonF…

  3. 入港する新日本海フェリー KodakフィルムをN…

    Kodak Tri-X400 Ai-Nikkor 180f2.8s ED N…

  4. 幸せ時間・ただただひたすらボ~・新潟の海

    gr3xただただボ~ひたすらボ~なんもない幸せ時間充電中朝焼…

  5. 年間で80万㎥ 永久に続く浚渫作業・土砂は西港脇…

    新潟西港の港湾機能維持の為に信濃川上流域から運ばれてきた堆積土砂の浚渫が…

  6. 空き地のトッキッキ Adox100Ⅱモノクロフィ…

    adox chs100ⅱ ai-nikkor 180f2.8s ed nik…

  7. ACROS100Ⅱと路地裏・クッキリな雰囲気は澄…

    acros100Ⅱ cosina voigtlander ultron 40…

  8. ULTRA ショーウインドウの前で立ち止まる・R…

    Ricoh gr3x謎の空気振動写真等は無関係な話なんだが‥気に…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。