2015年10月12日(祝)撮影
セイタカアワダチソウにカマキリの“卵”がたくさん。
4畳半ぐらいの範囲に6個。隈なく探せばもっとあるはず。
いずれも私の目線1.6㍍ぐらいの高さにありました。
ところで“卵”は正式には“卵鞘(らんしょう)”と呼ぶそうな。
さらに“男性のキン玉袋”という意味の呼び名もあるらしい。
まったくもってその通りである。
RVP100 105㍉ NikonF5 スポーツ公園観察池にて
2015年10月12日(祝)撮影
セイタカアワダチソウにカマキリの“卵”がたくさん。
4畳半ぐらいの範囲に6個。隈なく探せばもっとあるはず。
いずれも私の目線1.6㍍ぐらいの高さにありました。
ところで“卵”は正式には“卵鞘(らんしょう)”と呼ぶそうな。
さらに“男性のキン玉袋”という意味の呼び名もあるらしい。
まったくもってその通りである。
RVP100 105㍉ NikonF5 スポーツ公園観察池にて
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。