鳥屋野潟公園でバッタと隠れんぼして遊ぶ・NikonF5


夜明け前、激しい雨。新潟市内ところどころ道路が冠水した。

なのに今は外は明るく太陽がサンサン。深夜の豪雨が嘘のよう。

昼寝から覚め、頭が私なり回転しだした午後4時前に鳥屋野公園へ。

さすがに草むらは水分をたっぷり含んでいるようで長靴に履き替え三脚を持って歩き出す。

野鳥観察小屋前の小道を歩いていて前方岸側の草むらに目がいった。

以前、ベニシジミを撮影時、ターミナルキャップを落とした場所である。

手に持っていたそれをポケットにしまい込む時に落としてしまった。

それなのにいくら探しても見当たらない。不思議なくらい見つからない。

それを思い出し探すことにした。

その際に葉影のバッタにばったりだ。

「葉影」は勝手な想像で「一体こいつは何でここにいる?」。

どう見てもかくれんぼしているようにしかみえない。

捜し物は中止、ヤメヤメ。

三脚セットして105ミリでじっくりと撮影した。

ベルビア100が喜びそうなグリーン色の世界が目に飛び込んだ。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ド近所の夕焼け・染まる空の下、必死にペダルをこいだ帰り道

稲の朝露・海の日の祝日に会社へ出勤なんてとんでもねぇ~

関連記事

  1. モネの睡蓮のマネ Rollei Retro80s…

    Rollei Retro 80s Ai-Nikkor 35f/2s Niko…

  2. 8月最終の朝焼けに僕だけの時間を楽しんだ・Ric…

    RICOH gr3x月末の朝焼けだ。早いもんで、今年はあと4ヶ月…

  3. 朽ちて尚も匂い立つ椿かな・別にいいじゃんか、腐れ…

    ソメイヨシノの蕾の状態を確かめに鳥屋野潟公園に出向くも掃き寄せられた落ち…

  4. 赤いもみじ・過去最高の赤いモミジになったと自画自…

    2015年11月1日(日)撮影園内でもひときわ色鮮やかなモミジの紅葉…

  5. 暁の光 鳥屋野潟・ポジRDPⅢ&Ai-Nikko…

    7月の第2週に撮影してますが、いつだったかな。撮影日誌に書いてないか…

  6. イソギンチャクの触手みたいな椿の花芯・Ricoh…

    Ricoh gr3x(71㎜ crop)椿のしべが他のものよりデカかった…

  7. もしかして、大スクープ⁉・ベニシジ…

    何やら、見たこともない模様の蝶を見つけた。1円玉ほどの大きさ。シジミ…

  8. 朝霧の鳥屋野潟・デジカメのシャッターを押した分、…

    昨日は「夏越の祓」。1年の半分が過ぎ、肉体や精神に溜まったデットック…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。