鉄塔の下・真正面から見上げたよ こんなのフィルムで撮る人いるんかな

ACROS100Ⅱ cosina voigtlander ultron40f2sl2s NikonF3

真下、真下ぁ~・・と、立ち位置を微妙に調整して見上げた。

電線に点検員がぶら下がっていれば絵になるなぁ~。

それにしてもクソ寒い。

冬風のビュワァ~・・・ゴッゴォ~。

遠く白鳥が着陸(着水?)体勢に入る際に発するオエッとな声。

それらが空から降ってきた。

遮るもののない農道をカメラ片手に彷徨う私。

1月30日午後 自宅近くの農道にて

写真

鉄塔と真っ正面で向かい合うなんてあんまりないな。

良い位置に農道が走ってる。

当然だけど、僕の背後も同じ感じ。

カメラの出目数値に若干プラスの補正を加えた。

(まだアンダー? フィルムの実効感度を探っている)

F3のファインダースクリーンは方眼タイプにしてるんで、こんな構図で作画する場合なんか非常に便利であるんだけど、構えてると腕がブルブル震えてるのよく判る。

それで、なかなかシャッターが押せないのだ。

*ミクロファイン 1:1 24℃ 8分45秒 二浴定着

コロナ感染拡大防止:3月7日まで緊急事態宣言が延長(10都府県)

ミャンマーでクーデター 国軍掌握

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

アンダー露出偏重が教えてくれたもの・それで、どうなった?こうなった

泥雪と足跡・白鳥は田んぼと農道の間の窪地に多く集まっていた

関連記事

  1. 浜風が通る場所 ・Spur Silversalt…

    Rollei Retro80s(ISO50) Ai-Nikkor35f2…

  2. 小高い丘の上から・海・遠く貨物船の動きがカタツム…

    新潟市の住処から北へ約18㌔。島見浜の小高い砂丘から何気に日本海を望んで…

  3. 昔の炊事場・スマホもパソコンもなかった時代に生き…

    光の乏しい室内で手持ち撮影してみた。f2.8解放、1/20秒、ISO80…

  4. 青い空に波打つタワー・フォクトレンダーUltro…

    2月24日日曜の青空は新潟に居ながら東京で仰ぎ見たそれにそっくりで、沖合…

  5. 光の中の便座たち・異景を垣間見た・ACROS10…

    ACROS100Ⅱ cosina voigtlander ultron 40…

  6. 梅雨の合間の日本海・スキャン時のネガの埃にイラつ…

    突然ですが、「梅雨の晴れ間」と「梅雨の合間」、ホントはどっちが正しい…

  7. 我慢な日常じゃないのね・不要不急の外出は我慢だと…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3ずっ…

  8. 粋な和装の御二方に寒さなんて忘れましたわ・Ric…

    RICOH・GRⅢ僕の脇を春風(寒風だけどね)のように通り抜けた粋な和装…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。