その名はマサキ・この呼び名を知った時「まさか!」と叫んだ・嘘です

午後、会社から戻り鳥屋野公園亀キチ清潟池に行く。

「柾」の実の撮影。

昨年来から樹木の名前を調べていたが名前が判らず、

「マユミの実」に似ているいるけど違う・・と悶々としていた。

それがネットでじっくり調べていたところ見つけた。

「マサキ」と読む。

足元約10㎝の積雪。風あり。

三つに割れた額から朱色の艶っぽい実がのぞく。

しかし、ファインダーでのぞくもいまいちときめかず。

鮮やかな朱色と背景の陰鬱な暗い影の部分とがミスマッチ。

それで三脚を左右、上下にしたり前後に動いたりして

何とか「落ち着くところ」を探し当てたつもり。

この日、夕方久しぶりに夕日を浴びた。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

雪をかぶったサンシュユの実・中古のハスキー三段三脚を手に入れた

ロウバイ・蝋梅である、漢字が書けず狼狽しないように!

関連記事

  1. 赤い実とカマキリの卵・いつの間にか秋が終わってい…

    2015年11月23日(祝)撮影いつの間にか秋が終わっていたんだな。…

  2. ユスリカと朝焼け・飛び交う小さな虫を払いながらシ…

    2015年6月5日(金)撮影早朝4時前に上沼橋に到着。冷たい風が…

  3. 鳥屋野潟・2016年7月12日の朝焼け・35㍉レ…

    新潟市・鳥屋野潟(上沼橋から)今日は20日、「もしかすると、朝焼…

  4. 寒波一休・父が亡くなったからかな?杭が坊さんに見…

    昨日の早朝の福島潟は晴れた。車の外気温が−6℃までは確認したが、明け方は…

  5. ヒメアカタテハの日光浴・裸足で木道を歩くと気持ち…

    2015年11月22日(日)撮影小春日和である。風も無く、陽射しは暖か…

  6. 鳥屋野潟の日の出・長いベロなんだよ。どんどん伸び…

    2015年4月26日(日)撮影19日に撮影した写真と同じような構図の写…

  7. under construction 食育・花生…

    写真は建設中の バベルの塔・・ではなく、食育・花育センター。おそらく…

  8. 9月22日 新潟市 鳥屋野潟の朝焼け・Ricoh…

    Ricoh gr3x夏至から3か月過ぎた。日の出時刻が遅くなり、朝焼けの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。