路地の壁・粒子の目立つフィルムは好きでない⇒デジタルに慣れたせいか

Kodak T-MAX400 Ai-Nikkor 35f2s NikonF3

新潟駅前にそこだけ異空間な酒場街があって、写真はその一角の壁。撮影した(11月下旬)その日は朝から雨。雨脚は強くはないが、雨雲が厚く垂れ込んでいるせいで辺りは暗かった。

ライトをつけた車が水しぶきを上げて走り抜けていく様を何度もみた。

ただでさえ薄暗さを感じるその路地に入り込むと、それまで僕の身の回りを取り囲んでいた喧噪はピタリと鳴りを潜め、水溜を踏む僕の靴音がやけに鮮明に聞こえてきた。

冷たい音・・。

写真

ネガをスキャンするとフィルムの粒子の粗さが目立って好きでなかった。暗い状況下で更に暗く写そうとしたのは作為的でなかったか。そうとも感じていたし。

けれど、時間が経過し、こうやってつぶさに眺めてみると、まんざらでもない。

この変化は何だろう?

粒子の粗さを素直に認めたせいでもあるのかな。

それとも妥協したのかな?

この時、この場にいたから撮れた・・それだけでもヨシとしよう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

快晴・引き伸ばし機 FUJI S690を手に入れるも使い方サッパリ

西陽と風紋・ACROS100Ⅱ 完璧な現像、よく出来ました💮!

関連記事

  1. 新潟市古町散歩 日常を楽しむ・Ricoh gr3…

    RICOH・GRⅢx“毎日を楽しもっと”自分の写真を楽しむことが…

  2. 開店前 椅子の背・Kodak T-MAX100 …

    Kodak T-max100 Ai-Nikkor 35f/2s+Y2 Nik…

  3. 新潟古町散歩 隠家はビルの隙間奥にあった・Ric…

    RICOH・GRⅢx古町を独りで歩けたよ。コロナの影響か、廃れてしまって…

  4. 光の中のお坊さん・リバーサルなんで露出を敢えてア…

    RVP100 Ai-Nikkor 24f/2.8s NikonF312月…

  5. RICOH GRⅢxを持って街へいく・なんじゃこ…

    RICOH GRⅢx新潟駅にほど近いビルの外壁をポチった。この時期は蔦の…

  6. 真昼の裸電球・新潟市内カメラ量販店でもフィルム現…

    Kodak T-max100 Ai-Nikkor 35f/2s+Y2 Nik…

  7. 夏草覆う廃船場・ACROS100Ⅱ&名玉Ai-N…

    夏の蒸し暑い昼下がりなのに、ちょっともの悲しい雰囲気がそこには淀んでいる…

  8. 陽だまり猫の撮影中に黒マントの男が近づいて来た図…

    RICOH・GRⅢxイイ感じの身なりの方が・・ウヒャ~であります!(…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。