半夏生(はんげしょう)・夏至を過ぎると半分白くなる

2015年7月5日(日)撮影。

”半夏生”・・美しい名前です。

暦の半分を過ぎた頃、葉の半分が白粉を塗ったように化粧します。

季節にピッタリと当てはまる呼び名であり、その”響き”も綺麗。

ドクダミ、ヘクソカズラといった名前の草花がちょっと可哀想。

いつもの事ながら、文字にすると余計、そう思ってしまいます。

葉の下にあるのはちっちゃな花芽。大きく生長しトラノオのような花の形になって、終いには茶色く枯れていきます。

掲載写真は微かな陽があたり始めた葉を逆光気味に撮影したもの。

静かな日曜日の朝、まだ冷気が漂う岸辺にて、覗き込むようにパシャリ。

RVP100 105㍉ NikonF5  鳥屋野公園観察池

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

金髪おとこ・今風のチャラ男も案山子になって役立ってるな

お弥彦さんのミズヒキ・NikonF5&Ai-Micro Nikkor55f2.8s

関連記事

  1. モネの睡蓮のマネ Rollei Retro80s…

    Rollei Retro 80s Ai-Nikkor 35f/2s Niko…

  2. 8月最終の朝焼けに僕だけの時間を楽しんだ・Ric…

    RICOH gr3x月末の朝焼けだ。早いもんで、今年はあと4ヶ月…

  3. 朽ちて尚も匂い立つ椿かな・別にいいじゃんか、腐れ…

    ソメイヨシノの蕾の状態を確かめに鳥屋野潟公園に出向くも掃き寄せられた落ち…

  4. 赤いもみじ・過去最高の赤いモミジになったと自画自…

    2015年11月1日(日)撮影園内でもひときわ色鮮やかなモミジの紅葉…

  5. 暁の光 鳥屋野潟・ポジRDPⅢ&Ai-Nikko…

    7月の第2週に撮影してますが、いつだったかな。撮影日誌に書いてないか…

  6. イソギンチャクの触手みたいな椿の花芯・Ricoh…

    Ricoh gr3x(71㎜ crop)椿のしべが他のものよりデカかった…

  7. もしかして、大スクープ⁉・ベニシジ…

    何やら、見たこともない模様の蝶を見つけた。1円玉ほどの大きさ。シジミ…

  8. 朝霧の鳥屋野潟・デジカメのシャッターを押した分、…

    昨日は「夏越の祓」。1年の半分が過ぎ、肉体や精神に溜まったデットック…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。