ホオズキ 鬼灯・俎板のホオズキ 被写界深度を頭に叩き込む

ホオズキは漢字で鬼灯と書く。

お盆の時期に仏前やお墓に備えるのは「あの世から道を間違えずに家に戻ってきてね」と、鬼門の前に置く灯火を意味しているんだろうと解釈している。

このホオズキ、いずれも母が庭で育てたもの。

色付いてちょうど良さげな頃に摘んで、父の仏前に供えた。

ただし、それは1年前。

母はある程度飾ると、飽きて庭に捨てた。

ソレを僕が拾って雨風をしのぐ納屋にしまっておいたのだった。

二つのホオズキは摘んだ時期は一緒と言う。

しかるに、こうも若いの老いたのと分かれるもんだと、人の老け具合を想像しながらまな板に並べてみた。

まな板は2,30年前、実家を建て替えた時の廃材を利用している。

アンガーマネジメント

この種の研修会には何度か参加しているが、毎回、新鮮な驚きを感じている。

今回の驚きと納得は、怒りの感情を持ち合わせて当然ということ。

叱る際は後悔しないように叱りなさいと言う。

あとで「あんな事、言わなきゃよかった」とならないために6秒ルールを実践しなさいと。

瞬間湯沸かし器的、爆発的怒りでも6秒待てば心が静まってくるという。

またはグーパー対応しなさいと。

ああだこうだと反論する相手や言葉に対し聞く側は手のひらを閉じてグーにしたり、開いてパーにしたりを連続させながら対処しなさいと。

・・・・家でやってみた・・難しい。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

樹液塊・ここまでカモフラージュされると判別不能 表翅は煌びやかなのにね

ちょっと、アンタ~・「俺は単なる小枝だよ~」と擬態してんの?

関連記事

  1. 寝床から半径20㍍以内が生活圏 老いてゆく母・R…

    RICOH・GRⅢx胎内市の実家で一人暮らしの母。6月26日が母…

  2. 花と影・エンレイソウ ピシッと決めたし、構図わか…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/4 NikonF3 …

  3. トリバガとトリバゴ・まったく関係ない話・・砂肝と…

    これ、蛾。トリバガの仲間なんだそうだ。どっかで聞いたような名前で…

  4. 新発田市赤谷の遺構 赤錆びた袖の澤鉄橋・Rico…

    Ricoh gr3東赤谷駅から赤谷鉄山駅間、加治川を跨いでいた。この区間…

  5. 水玉とキイトトンボ・接写リングPK-13使用・ピ…

    近づいてしゃがみ込むと、ポワ~と浮かび上がる。宙をゆっくり移動しながら、…

  6. 有刺鉄線 立ち入り禁止区域・ヤツのアジトを突きと…

    錆び付いた針の門の前で車を止めた。有刺鉄線の向ではかつて汗し…

  7. 岩鏡・ほんと【イワカガミ】と【オオイワカガミ】の…

    2016年4月22日撮影 新発田市・本田日本海側では『オオイワカ…

  8. 葉っぱが動く 何の音だ?・瞬時にこんな構図を決め…

    山の入り口を歩いていたら、葉っぱが動いた。すぐに立ち止まって、その方…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。