台風10号が去った翌朝 鳥屋野潟は燃え尽きようとしていた

台風10号の置き土産ですね(16日)。GRⅡで撮影した画像は投稿済みでしたが、こちらはリバーサルフィルム。

盆明け早々に現像に出したフィルムが昨日21日出来上がってきた。

どうでしょうかね。

比べて見るとフィルムの方が濃厚な発色です。露出の問題とか現像の仕方などで再現性はガラリ変わるので一概に「そうだ」とは言えませんが。

ともあれ、フィルムはほぼ予想していたような色合いに仕上がってくれたのでホッとしている。

この後の展開もまた面白かったですね。雨雲がより強くすだれて、オーロラを見上げているような感じになったのでした。

RVP100 Ai-Nikkor 24 f/2.8s NikonF3  鳥屋野潟

*そうだ。Facebook上に【銀塩俱楽部】なる公開グループがあるのですが、そこに参加して定期的に投稿しています。私はどちらかというと自然もの、ほかの会員さんは白黒写真、スナップ等、様々な分野で投稿されてます。いわゆる銀塩写真に興味ある方は一度ご覧になってください。

季節変化

雨が降って朝晩が涼しい。

ムンムン大気が少しずつ爽やかな風に取って代わっているような。

葦原から沸き上がっていたオオヨシキリのがなり声が聞こえなくなって久しいし、家の近くの梢で連日のように美声を張り上げていたクロツグミの囀りもなくなった。

ずっと前から判っていたけど、そのことに触れるのがなんとなく嫌だった。

面白いもんです。

涼しい秋が間もなくやって来る、それを待ち焦がれている一方で、去って行く夏のことを未練がましく想う。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

雨雲がすだれて朱に染まる鳥屋野潟・Ricoh gr2

沼地をズボッズボッと進んでいくと『鷺の舞』の最中だった

関連記事

  1. 春の朝陽に目覚める欅 芽吹く季節・Ricoh g…

    RICOH・GRⅢ「春の朝陽」と書けば「照らされ」と続くけど、この場合は…

  2. 毛根しっかり、栄養満点な地膚かな・Ricoh g…

    RICOH・GRⅢx今朝は夜明け間もない頃まで雨は落ちていなかった。明る…

  3. 9月22日 新潟市 鳥屋野潟の朝焼け・Ricoh…

    Ricoh gr3x夏至から3か月過ぎた。日の出時刻が遅くなり、朝焼けの…

  4. 強烈な朝焼け・キタキタキタ~ッ!アキタ~・ポジR…

    薄い桃色が次第に濃くなり、朱色に変わり、やがて赤味が増して、そのピークを…

  5. 紅差す鳥屋野潟・なにもこんな時分からここに居なく…

    金星が東の空低く輝いている中、闇夜が静かに割れていく。星を撮影しようと…

  6. ピロピロとマンサクの花・春の陽射しをオーバー気味…

    午前中は台所で食器洗い、そして部屋の片付け、風呂の掃除。ここまでやる…

  7. 何だか嬉しいニイニイゼミ・カップル成立か?・互い…

    新潟市・鳥屋野潟公園子供の頃、セミと言えばアブラゼミで時たまツク…

  8. 「枯れ葉でしょうか ?」「いいえキタテハです!」…

    2015年10月12日午後 撮影セイタカアワダチソウの花にとまっ…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。