蓮 音色を重ねる・ケッ!ふざけたタイトル付けやがったな

今年の蓮は当たり。花茎はまっすぐで端正な姿だし、第一に色が良い。

この事を早朝の鳥屋野潟で時々一緒になるプロの写真家に話すと「そっ! 僕もそう思ってたんだよ 例年にない美しさだね」と驚いた顔して即答した。

猛暑による葉や花の熱枯れもなく、大雨による葉の打たれシミも見当たらない。もしかすると天候のせいだろうか。

21日、福島潟蓮畑で撮影した。

撮りやすい。

回遊路から手を伸ばせば触れる距離にも花は沢山咲いていて、高さもちょうど良い。

枯れたごちゃついた背景が少ないせいか、逆光で葉を透かすと瑞々しい緑が一杯に広がってピンクの花と鮮烈なまでの極彩バトルを展開する。

ピンクと緑、濃いも薄いも織り交ぜて配色効果を楽しんでみた。

自然の創り出す色には音がある。

つまり「音色」なのですが、そう感じたりして。

RVP100 Ai-Micro Nikkor 105 f/2.8s NikonF3

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

雲のエッジが際立ってきた・あれまぁ~!燃えるウユニ塩原だ

世界地図 キタテハ翅裏夏物語り・秋バージョンはドス黒い翅なんだわ

関連記事

  1. Spur Silversalt Dev.でモノク…

    NikonF3 Ai-Nikkor24f2.8s Rollei Retro …

  2. 赤い実にトンボはとまってくれない・神レンズ Ai…

    この時期、福島潟の湖畔を散策すると目に留まる野イバラの赤い実。その赤…

  3. 冬の日本海側特有の空模様 こんな天気が続けば誰で…

    23日、午前7時前の撮影です。頭上の雨雲が次第に折り重なって厚みを増…

  4. 冬野・この頃になると残り柿ないんだよね・Rico…

    夜明け前に駐車場に着いていながら「早すぎたかな ちょこっと目をつむろう」…

  5. キタテハ 秋型バージョン・『フィルムの落とし穴』…

    以前、“フィルム写真の落とし穴”について書いたことがある。デジタルカメラ…

  6. 潟の細道・松尾芭蕉は福島潟を舟で渡ってる記述があ…

    およそ330年ほど前に、かの松尾芭蕉がこの潟を渡ったという。…

  7. イトトンボのランデブー・Ai-MicroNikk…

    土手沿いを歩くたび足元からイトトンボが舞い上がる。大げさな表現でなく…

  8. 霜降 雨濡れとんぼ・弱ってんだよ、おかしいよこん…

    カメラ店で仕上がりスリーブを受け取り、その場で発色具合をチェック。…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。