辛うじて1枚 大岩鏡・露出オーバーが目立った、陰の地面に拾われた

現像に出したままのフィルムを受け取りに行ってきた。大型連休中に撮影した8本のフィルムの残り1本がなかなか“回収”できないでいた。

そのフィルムの中には何がどんな風に写っているのか、おおよその見当は付いていたんだが、マイクロレンズで撮ったコマのほとんどが露出がオーバー側に振れていたのにはショックだった。

唯一、なんとか見られたのはこのオオイワカガミ。

写真は縦位置だが、少し寄って横位置で撮影したものとイカリソウは全滅だ。

どうしたんだろう?

何故なんだろう?

・・考えてみた。

当時の撮影日誌を読み返してみたら「撮影終了後にレンズがぽろっとボディーから外れた」とある。

思い出した。

車の助手席に無造作に置いたカメラを持ち上げた際にポロッとレンズが外れ危うく手から滑り落ちそうになったんだ。

マウントにキッチリとハマってなかった。

でもそんなことあり得るんだろうか?

実際に撮影時、レンズの絞り環をグリグリしたりピントリングを左右に回したりしていたんだが、そんなことで外れた?まさかでしょ。

思うにレンズを交換した際に、カチッと最後まではめなかったのかもしれない。

多分そうだ。

このトラブルと露出オーバーとの関係はうまく説明できないけど、それしか考えられないし。

まあ、そんなことだ。

オオイワカガミだった。葉っぱが見慣れたイワカガミのそれに比べてはるかにデカく、丸味もある。映ってないけど。

RVP100 Ai-Micro Nikkor 105 f/2.8s NikonF3  長岡市

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ミツバツツジは振り向いてくれない・振り向かんでもいいよ

ほんのり紅が射す・静かな美しさを感じた鳥屋野潟の朝

関連記事

  1. 黄連の花 胎内市羽黒・Ai-Micro Nikk…

    RDPⅢ Ai-Micro Nikkor 105f/4 NikonF3  胎…

  2. 娘さんのウナジ・女の色気はここだわな・文句あんの…

    この猩猩袴、よく出かける撮影場所の突端にあって、葉が出始めた頃から知って…

  3. 撮って採って天麩羅にして食べるフキノトウ・Ric…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/2.8s Nikon…

  4. アケビの花・日本の伝統色を日本画風に作画・ポジフ…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/2.8s Nikon…

  5. ネコヤナギにシジュウカラ・新発田市 五十公野公園…

    ネコヤナギにシジュウカラがとまってくれました。雪が消え、ネコ…

  6. キクザキイチゲ紫花・かなり濃い個体だったよ・RV…

    関川村鷹巣キャンプ場です。ここに来ると気持ちがワクワクする。母のふるさと…

  7. 仲間はどうしたんだ?・夏の瓢湖で見た孤独なヒシク…

    飛べず仲間とはぐれたのか、それとも、あえて遠い北へ戻らず、此所で過ごすこと…

  8. 人知れず咲く花の名は?・マジに清楚な姿に感動した…

    2016年4月上旬撮影 関川村鷹巣杉木立、朽ち枯れた枝が一面に敷き詰…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。