大輪寺 “路傍すみれ”・気が付かないから何度も踏んでるよ

いつ見ても不思議と思うのです。

人や自転車が行き来する砂利道を寝床にしなくてもいいのに。

毎年なんです。

今年は花の咲く時期がこれまでより若干遅かったからゴールデンウイークの帰省中にその姿を見ることが出来ました。

「あぁ、やっぱり普通に咲いてたんだ」とちょっと安心しました。

これまで、帰省中に目にした姿は全て萎れていましたから。

もう数十年ですね、こうやって埃にまみれて生きてるの。

近くに仲間がいます。コンクリートの台座と石柱が接する隙間からひょろ~と顔を覗かせている仲間が。

こちらも数年同じ場所から姿を見せますが、残念ながら花の時期を逸してしまい、写真は撮りませんでした。

いずれにせよ不思議ですね。

種は弾け、風に乗ったり、靴底にへばり付いたり、動物の毛の中に忍び込んだりして新たな生地へと運ばれていく。主だけは葉を落としても土の中で息をしながら次の春を待っている。

いつまでそんな生活が続くんだろうと考えてしまいます。

なんだか、訳ありな文章になりましたが、深い意味なんてありません。ただ、不思議と感じているだけなんです。

RICOH・GR2   胎内市・大輪寺境内  3日撮影

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

萌える若葉とツツジの花・里山に春が来た・Spring has come!

藪の中 ツクバネウツギ・人知れず匂いたつ・清楚な佇まい

関連記事

  1. 寒雀・体を羽毛で膨らますことで暖かな空気の層を作…

    冬、白鳥で知られる新潟県瓢湖での撮影。珍しく快晴の朝、とてつもなく冷…

  2. 蝉の音と耳鳴り どちらも甲高いです・Ricoh …

    いつの頃からだろう、気が付けば頭の中が高い音域でシャ~と鳴っている。…

  3. みんな帰っちゃったな・傷ついた白鳥は皆と一緒に帰…

    昔写真仲間の白鳥たちはみんな北へ帰っていった。賑やかだった湖面はす…

  4. “観音”スミレ・胎内市羽黒神社・NikonF3オ…

    タチツボ?・・判断に迷う時は昔から、撮影した場所の地名を頭に付けて呼んで…

  5. シラネアオイ・シラネガッタとは言わせません!・ポ…

    昔々、故郷の胎内市で撮影した。山の奥まった場所でサンカヨウやクリンソ…

  6. 水面に弾ける春花火・林の中は陽の光で溢れかえって…

    24日は未明に雨が雪に変わり、明けて辺り一面銀世界となった。けれども天気…

  7. 侵食海岸 はじめてのRollei Retro80…

    Rollei Retro80S Ai-Nikkor 24f2.8s Niko…

  8. ザ 蛾!・ヒメヤママユ♀・Ai-M…

    なんだ なんだ なんだ幹の腰高あたりにへばり付いた物体は一体なんだ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。