杭とサギ・105㍉レンズでも絞ると圧縮効果出るね、距離も関係してるけど

2015年5月30日(土)撮影

既に掲載済みの”光る雲”の約10分後に撮影。

上沼橋の欄干に移動して三脚をセットしていると湖面から突き出た杭にサギが舞い降りてとまった。

この杭ではよくサギがやって来て羽根を休めているが、近くに人がいると”着地”する前に気づいて逃げていく。

「俺に気づいて飛び立つだろう」と気にも止めずに準備していたが飛び立つどころか羽繕いをはじめた。

杭はいつもは邪魔な存在で、此所での撮影ではこの杭を構図から外して撮影しているが、ちょっこらレンズを向けて覗いてみることにした。

首をクネクネさせてはお腹の辺り、羽根を拡げては”脇の下”の辺りを嘴でグイグイとやっている。

ピントを合わせてその様子を観察していると突然ピタッ。

「何だろう」とサギが向いた方向を見やると例の元気の良い叔父さんがサギに気づいて近づいてきます。

サギに緊張が走ります。

さあどうする・・。

勿論、飛び去っていきました。

写真はサギが羽繕いを中止し、真横を向いた時にパシャリ。

RVP100 105㍉F値11 NikonF5兄

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

前のページ

次のページ

関連記事

  1. 蝉時雨が風になって渉ってくる・Ricoh GRⅡ…

    gr2蝉時雨が湖面を舐めてくるみゅんみゅん・・波がささやいてるみ…

  2. ユスリカと朝焼け・飛び交う小さな虫を払いながらシ…

    2015年6月5日(金)撮影早朝4時前に上沼橋に到着。冷たい風が…

  3. 四国沖に台風21号接近中・燃えてる雲を見て「なん…

    4日、5時6分の鳥屋野潟。台風が接近している時の夜明けは、時としてこ…

  4. 鳥屋野潟モクモク・梅雨明け宣言を見送った理由をな…

    今日ようやく梅雨が明けた。その梅雨明けの日の朝を写真に収めようと目論ん…

  5. 秋色の風 鳥屋野潟・半分やっぱり赤い・Ricoh…

    仕事が忙しい。そうした状況を、頭を回転させたり柔らかくして、あたかも…

  6. blue moment・夜明けが近づき濃紺の空に…

    *記事は現在 写真は2014年5月撮影夜明け前のほんの数分間…

  7. 春三色・ケヤキの緑、八重桜のピンク・Ai-Nik…

    鳥屋野公園トリムの森。GWと言っても、カレンダー通りに休みを貰える訳…

  8. 全面結氷した鳥屋野潟・こちら側が唯一風の少ないエ…

    寒波の襲来で15日早朝は鳥屋野潟が凍り付いていました。園内で雪面の陰…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。