日の出直後の鳥屋野潟・朝陽が大気を浮かび上がらせています


2015年6月7日(日)撮影

前回掲載写真の続きです。

同じ構図でも日の出の前後でイメージがかなり変わります。

沸き立つ靄が逆光でより盛大に輝くのを期待しましたがそんなにうまくいきません。

日の出と共に風の流れが変わってきました。

地表が暖たたまってきて気流でも生まれたのかな。

仕上がりのスリーブをルーペで覗き込むと、コマ毎に靄の大きさや形がまるっきり違って映ってました。

撮影時は結構淡々と連続してレリーズしたつもりなのに。

葦原の上ではどんな風が生まれ、流れ出したのだろう。

またこの時、葦原で発生した靄が白くまっすぐな帯となって水際まで一気に移動する現象を目撃しました。

RVP100 105㍉ NikonF5兄

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

日の出直前の鳥屋野潟・放射冷却で大地から沸き立つ霧

よそ者を警戒する猿・稲刈りの頃・新発田市米倉地区にて

関連記事

  1. 赤い実とカマキリの卵・いつの間にか秋が終わってい…

    2015年11月23日(祝)撮影いつの間にか秋が終わっていたんだな。…

  2. カラスと一緒の朝焼け・「カァ~」が「アホォ~」と…

    2015年6月12日(金)撮影天気予報で曇りのち雨の予報。…

  3. 鳥屋野潟・2016年7月12日の朝焼け・35㍉レ…

    新潟市・鳥屋野潟(上沼橋から)今日は20日、「もしかすると、朝焼…

  4. 寒波一休・父が亡くなったからかな?杭が坊さんに見…

    昨日の早朝の福島潟は晴れた。車の外気温が−6℃までは確認したが、明け方は…

  5. ヒメアカタテハの日光浴・裸足で木道を歩くと気持ち…

    2015年11月22日(日)撮影小春日和である。風も無く、陽射しは暖か…

  6. 綿毛・小径沿いはタンポポの綿毛がたくさん・鳥屋野…

    2015年4月26日(日)撮影鳥屋野潟公園”流れ”の小径脇。岸辺の…

  7. under construction 食育・花生…

    写真は建設中の バベルの塔・・ではなく、食育・花育センター。おそらく…

  8. 9月22日 新潟市 鳥屋野潟の朝焼け・Ricoh…

    Ricoh gr3x夏至から3か月過ぎた。日の出時刻が遅くなり、朝焼けの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。