セイタカアワダチソウの中 もしかすると産卵場所探し?大カマキリ

家に居るときは大概は床面に対して体が水平になっている。

ゴロンと寝転がった状態で、1回転して手を伸ばし、テッシュを取る。

もう1度回転すると冷蔵庫の取っ手に手が掛かる。

さらに回転し左腕をテーブルへと伸ばすと、テレビのリモコンを握れる。

こんな生活を数年続けていると、立ち上がって二足歩行すること自体が私にはなんだか“衰退的進化”に思えてくるのだ。

社会生活を維持しなくちゃいけないから、少なくとも二足歩行するのは家から出たときぐらいでいいんじゃないの・・って、本気で考えてしまうのだ。

だから、逆さカマキリを眺めていると、

「オイ、大丈夫か?」

とか

「疲れないか?」

なんて、声を掛けたくなるんだな。

推察

この姿勢のまま、じっとして動かずにいたんだ

獲物を待ち伏せか?

それとも産卵でも?

いろんなことを考えていましたが、すぐ脇でハラビロカマキリを発見。

次なる被写体としてパシャパシャやっている最中にコイツを見やると身体が横に。

時間差でまた覗き見ると頭が上。

やっぱ、逆さは苦しいんだ・・そんな結論に達したのでした。

(多分、いつまでもその場にいる私が胡散臭かったのでしょう)

RVP100 Ai-Micro Nikkor 105 f/4s NikonF5 9月30日撮影  鳥屋野潟公園

*鳥屋野潟公園では10月の1カ月間、【カマキリ祭り】を開催中と聞いた。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

役目を終えた鬼灯はクモ巣を引きずって花瓶の中に納まっていた

秋の夕空・最高気温34℃を記録した一日が終わろうとしている

関連記事

  1. 朝露キラリ 紅しじみ・最高のシチュエーション!・…

    小っちゃな露玉を宝石のように散りばめた紅しじみとエノコログサ・・と書いた…

  2. モンシロチョウ・擦れのない奇麗な個体だった 羽化…

    2015年10月12日(祝)撮影雲行きが怪しくなって、風が出てきた。…

  3. 半夏生(はんげしょう)・夏至を過ぎると半分白くな…

    2015年7月5日(日)撮影。”半夏生”・・美しい名前です。…

  4. 朝陽に照らされ目覚めていく桜たち・Ricoh g…

    RICOH・GRⅢ朝陽が当たってくると花々が一斉に輝いていきます。弾ける…

  5. 鳥屋野潟トロリンチョ・乳白色の世界が広がった奥様…

    本日、奥様の退院日。放射冷却現象が起きる。見渡す限り霧の中。…

  6. 鳥屋野潟モクモク・梅雨明け宣言を見送った理由をな…

    今日ようやく梅雨が明けた。その梅雨明けの日の朝を写真に収めようと目論ん…

  7. イナゴ・近づくと茎の反対側へ廻りこむ・危険回避行…

    2015年10月18日(日)昼頃撮影池の畔を見回っていてイナゴと遭遇。…

  8. 今、朝焼けを眺めている自分はなんと幸せなんだろう…

    RICOH・GRⅢカッコウが鳴いていた。オオヨシキリも忙しない。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。