赤い蓋した福島潟・Ai-Nikkor35f2s&ポジRVP100

そこには赤い絵の具をたくさん水に溶かし、トロトロにした雲で蓋をされた福島潟が横たわっておりました。

手前岸寄りの黒くごちゃついた部分はコウホネとヒシの群落。

リバーサルフィルムで撮影している。

デジカメを手にしてからフィルムカメラの出番が極端に少なくなったが、この時は迷わずNikonF3に御登場いただいた。

デジカメの“即効性”にはひれ伏すばかり。

なのにデジカメでこのシーンを1枚も撮影していない。

とんでもないヘマを演じてしまった(正直言うと“ヘマ”なんて思ってないかも)。

頑固な頭のある意味回転の悪さがこうした場面に直面すると表立つ(正直言うとNikonF3とそのレンズにこの景色を観てもらいたい気持ちもあった)。

頭の回転の悪さと言えば、リコー・GRⅡの中のデータをパソコンへ転送したはずが、一部の写真データを消去してしまった。

パソコンのゴミ箱フォルダーもスッキリに。

ついでにカメラ本体のデータも消してしまった。

気に入っていた鳥屋野潟の朝焼けの2カットまで完全消去してしまいました。

NikonF3 

オーバーホールしたFの三番にスリーブのコマ間隔のバラツキが目立っていた。

そのため再調整に1カ月以上“入院”していた相棒が痩せ細った姿で戻ってきた。しばらく触らないうちに、垢抜けてよそ行きの顔をしている。

今回の撮影はその“試写”を兼ねている。

現像後のスリーブのコマ間隔はと言うと・・正直・・なんだか微妙。

確かによくなってはいるが・・・んん・・気持ちの問題としておこう。

巻き上げているのを忘れて、さらにレバーに指を掛けた際の負荷がコマ間隔のバラツキの原因か?(気になりだすと粗探しを始める)

銀塩カメラにしろデジタルカメラにしろ、心して撮影できないでいる。ソワソワした感じがつきまとっているんですね。

RVP100 Ai-Nikkor 35 f/2s NikonF3  福島潟 8月下旬撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

母ちゃんの中条祭り・神明町に台輪がやって来た・Ricoh gr2

半ベソかく前の鳥屋野潟・Ai-Nikkor35f2s&ポジRVP100

関連記事

  1. 黄色い水仙と青空・要は黄色と青色‥それ言いたいん…

    菜の花の黄色いじゅうたんが目を引くなか、岸辺にポツンな水仙を見つけた。空…

  2. 逆光にキラリ・キタテハ夏バージョン?・ダメもとで…

    草藪の中、ツユクサにまとわりついていたタテハの仲間をパシャリ。足…

  3. アマガエル・濡れたエメラルドグリーンは清涼感あり…

    カエルはあんまり好きではないが「雨蛙」なので撮ることにした。雨が…

  4. その樹木はやがて影となって霧の中へ吸いこまれてい…

    さらに霧のハンノキをもう1枚。前に掲載した写真の数分前に105ミリレン…

  5. 福島潟 折り返しの朝・前日の天候と打って変わって…

    観る人によっては“凡庸な朝焼け”、しかし前日の夜明けを知る人にとっては“…

  6. 合掌したくなるような福島潟の朝焼け・ポジフィルム…

    50歳になった頃から、身近な自然に関心を持つようになった気がする。「…

  7. キアゲハ五齢幼虫・コメントいただきました、「前蛹…

    キアゲハの幼虫、それもサナギになる前の最終の姿と聞いたが、どうなんだ?…

  8. ヨシキリの声と朝焼けと眠気眼な俺が夜明けを観てい…

    4時前には現地についていたけど眠気眼。加えて何故か過去一週間の仕…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。