春霞のハンノキ・東雲の空を湖面に映す穏やかな春の夜明け


2015年5月2日(土)撮影

春霞の中、ハンノキの右隣に太陽が昇ってきました。

春特有の湿度のある大気が陽の光を集めて東雲色に染まっています。

太陽がある程度昇り、水面に映り込むまで色合いが崩れなければ良いがなと、少し気がかりでしたが何とか持ちこたえてくれたような気がしました。

山の端は春霞が色濃く、手前は澄んだ大気のせいでハンノキがいつになくクッキリ見えました。

5月6日に撮影し23日に掲載した”ハンノキ赤く染まれ~!”は、これを撮影した4日後の姿です。一気に葉が茂りだしたのが判りますか?

草木の生長のはやさには目を見張ります。

RVP100 105㍉ NikonF5

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

東雲色の鳥屋野潟・水分量の多い大気・朝焼けはこんな感じ

清五郎の夕焼け・加賀の国からやってきた彼らがこの地を開拓した

関連記事

  1. 朝陽沸く・カチコチと湖面の氷が割れる音が聞こえて…

    退院3日目。点滴針を刺していた右肘内側の皮膚が赤く腫れて痛い。触ると…

  2. 夜の竜巻ハウス 長秒撮影 ブレない工夫・ポジ&N…

    早朝6時過ぎに到着。竜巻ハウスに照明が灯っている。「ガン観察会」があ…

  3. 日の出の船着き場・この瞬間に居合わせたのが何気に…

    この写真、12月4日日曜日に撮影した福島潟、船着き場の風景。午前7時頃の…

  4. タカアザミに姫・ヨーロッパでは『旅をする蝶』らし…

    垂れ下がったタカアザミの花で吸蜜中のヒメアカタテハ。公園で一喜一憂しな…

  5. 今季一番の冷え込み、氷紋を撮る・三脚に据えたレン…

    5時過ぎに福島潟に到着。車から出た瞬間「何、この寒さ!」さっそく準備…

  6. ん?「お前は・・もう・・死んでいる」・なんですっ…

    丈の低いタカアザミの花は上を向く。背丈が低いと言うことは、滴輝く大地…

  7. 岸辺の一本の木が一番美しい立ち姿を見せる夜明け前…

    RICOH・GRⅢx画角は35㎜版フィルム換算で40㎜相当。GRⅢxが4…

  8. 凍み渉るハンノキ・福島潟は霧に包まれていた・Ko…

    Kodak T-MAX400 Ai-Nikkor 35f/2s NikonF…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。