四国沖に台風21号接近中・燃えてる雲を見て「なんじゃこりゃ?」と叫ぶ

4日、5時6分の鳥屋野潟。

台風が接近している時の夜明けは、時としてこんな感じになる(実際はもう少し強烈でドス黒い赤が構図には入らない頭上に広がっていた)。

もっとも、この時点で台風21号は四国沖にあった。

いつもより焼ける夜明けに早めに家を出ながら、途中コンビニでカップコーヒーを買ってしまう(飲みたくて堪らない。アルコールでないだけいいか)。

その数分の間に遠く山の稜線が真っ赤な帯となって焼けたが、その撮影には間に合わなかった。

写真はその後、上空の空が燃えだした時の様子(赤が黄色に変わりかけた頃)。

見る間に、おどろおどろしい雲の姿に染まりだし、あっという間にそのピークを迎えると、次に黄金色に変化し、萎んでいく。

一連の様子を目の当たりにしていましたが、「綺麗」と感じるよりは「不穏な動き」を予感させるような雲の姿だった。

時折、体を押されるような風のせいもあったし。

フィルムカメラと併用の撮影

同時にリバーサルフィルムを詰めたNikonF3でも撮影していますが、時間が限られている中でのデジカメとの併用撮影は忙しなく、撮影に集中できなかった。

両方、三脚に固定し水平を確認し、露出値を計ってからシャッターを押していますが、NikonF3の方は肝心なミラーアップを忘れて撮影していた。

よほど段取りよく事を進めないといけない。

リコー・GRⅡ f5.6 1/60秒 ISO200  マニュアル撮影   鳥屋野潟

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

それぞれの ♪夕焼け小焼け♪・ちっとも面白くない写真だな

母ちゃんの中条祭り・神明町に台輪がやって来た・Ricoh gr2

関連記事

  1. 鳥屋野潟 夜明け前・6月の夜明けの朝はこんな感じ…

    先週末に現像が出来上がっていたが、フィルムスキャナーの調子が悪く、ああで…

  2. 雪崩れるビッグスワン・地鳴りのような響きに驚きふ…

    起きたら白くなっている。出勤が大変と感じるよりも、なぜか嬉しい。たぶ…

  3. 初めての鳥屋野潟の朝焼け 身近な場所でこんな綺麗…

    2012年9月5日 おそらくこの日と思うが間違ってたらゴメンナサイ。…

  4. 秋雨と蟷螂・雨の伝う幹を何故にそんなに急いで登る…

    『蟷螂』・・何でこんな漢字?読めても、書けない漢字である。…

  5. 冷や汗・現像したいだけで被写体に選んだカット t…

    Kodak T-MAX400 Ai-Micro Nikkor 55f/2.8…

  6. 再び蝋梅を撮るもフィルムを捨てに行ってるような感…

    ロウバイの写真、再挑戦です。朝、やんわり雪がちらつき、枝や葉に薄く積も…

  7. バルタンな顔 アブラゼミ・知ってるアンタは昭和3…

    結果、本日の1枚となろうか。この記事を書いている現時点で傍ら…

  8. 朝焼けに染み入る蝉の音 オオヨシキリの囀りは何処…

    RICOH gr3xセンサーのゴミ取り修理依頼に出していたこの子が戻って…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。