蕾の中のチビバッタ・興奮してシャッター押したわりに面白くねぇ


膨らみかけた蕾の中にチビバッタを見つけた。フキバッタ・・と呼ぶらしい。

慎重な足運びで近づいたわけでなく、「あの花はなんだろう」とガサガサ歩いて、ほぼ真上から覗き込んでみたら、蕾の内側にへばり付くような格好でいたのですね。

緑色の小さなバッタはよく見かけていますが、茶色いバッタは見慣れていないせいか、かなり地味な装いと感じました。

バッタちゃんだけでなく蕾全体の姿が判るような位置から。

背後は林脇の緑。その緑の濃淡がどうも気になってしまうのですね。人の目で見ても緑の濃淡がこの上ないのだから、フィルムだと更に強調されてしまう。

デジタル写真にありがちな“色のあとのせ”は好きでない。それなもんで、少しオーバー目に露出をかけています。濃淡が少しはとろけるだろうと。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/2.8s NikonF5    胎内平  5月中旬撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

アジアイトトンボの若娘・砂肝とビールが一番だわ、関係ないけど

水中から地上そして空へ・大人になるって大変だわ・誰が教えるん?

関連記事

  1. 冬のエナガ・葦の茎に嘴を突っ込んで、隠れている虫…

    立ち枯れした葦原にエナガの群れがやってきた。上空から覆い被さるようにド…

  2. カキドオシ・マジマジ見入ると野草って奇麗なもんだ…

    今年はこの花をよく見かける。もうかれこれ一月以上は目にしているから、…

  3. 慈雨 濡れアザミ・緑にアザミの花の色がギョロッと…

    しっとりと濡れた緑葉にアザミの花はギョロッとなるほど鮮烈で、明るい雨なら…

  4. 元旦の朝 旧中条町若宮保育園跡・Ricoh gr…

    RICOH・GRⅢこの写真も元旦の朝に撮影してる。昨年末に『残像…

  5. ウスバシロチョウ・6月の半月ほどの短い期間だけ見…

    雑記今日22日、右目の緑内障定期検診日。午前中に瞳孔を開く検査を終え…

  6. 寄り添う土筆・チュウしとる!・ポジRVP100&…

    2016年4月16日撮影 新発田市・滝沢福島潟で『土筆と朝露』を撮影後…

  7. ヤマガラ・NikonF4のファインダーは明るく見…

    (過去写真 初掲載)この写真はNikonF4で撮影した。…

  8. 胎内市 桃崎浜の波打ち際をRollei Supe…

    Rollei Superpan 200 Ai-Nikkor 35f2s Ni…

コメント

    • くわたろう
    • 2018年 5月 24日 6:21pm

    良いシーンに出合えましたね。ずいぶん前に似たような場面を撮ったことがあって、
    もう一度と願っていますが叶いません。今年も難しそうな気配です。

    • どうも。これがルリタテハにフラれた後に出会った小さなバッタです。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。