トキワハゼなのかムラサキサギゴケかは判りませんけどね

最近、その辺の公園でよく見かけます。

調べて見ると、寒い冬以外は咲いているらしい。春だけだと思っていたのは、意識していなかっただけかも知れない。

「トキワ」は「常磐」と書く。「永遠とか恒久」という意味があるから「年中見られる花」ということか。

それにしてもよくよく観ると結構キレイで“美人”なんだな。

足で踏んづけても気にしてなかったし、写真で撮る対象でもなかった。「いても、いなくても、どうでもよい存在」だったのに、なんで撮影したんだろう。

凡庸な存在は見失いがち・・・そのことに気がついただけでも”ヨシ”としよう。

でもね、ひょっとするとムラサキサギゴケかも。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/2.8s NikonF3   新発田市 5月中旬撮影

左目でファインダーを覗く弊害

メガネの右表面レンズが傷だらけになった。

表面のコーティングが剥がれただけでなく、キズがサッ、サッと付きまくっている。

メガネをかけていて気になる程度でないのだが、メガネを外して、何気に眺めただけでもキズは容易に確認出来る。

これ、NikonF3のフィルム巻き上げレバーが当たったせいなんだな。

私は左目でファインダーを覗く。1枚撮ってはファインダーから目を離し巻き上げレバーを操作して、また覗き込む。

その時によく右目のレンズが巻き上げレバーにぶつかっていた。

NikonF5は自動巻き上げだからいちいちファインダーから目を離す必要がない。それとNikonF3には悪いがピントの合わせ易さはF5が断然いい。

思わぬ弊害にぶち当たったもんだ。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

待ち焦がれる陽の光・出たぁ~!トラフトンボ・ポジRVP100

朝露トンボ・夜露に濡れてたんだよ・バカなんだわこのトンボ

関連記事

  1. チューリップ畑・胎内市チューリップフェスティバル…

    相次ぐ爆弾低気圧の接近で西日本は冷凍庫の中のよう。春の気配なんて…

  2. 千枚通しで突き抜けて・葉先は固く鋭くて、雪を突き…

    専門的でややっこしい話は別として、この葉っぱ、「よっしゃぁ~」ってな勢い…

  3. 関川村鷹巣キャンプ場に春が来た 粗目雪とふきのと…

    2016年3月中旬撮影午後、約1年ぶりに関川村鷹巣キャンプ場にやって…

  4. いっぱい光を浴びなさい・キクザキイチゲが開花した…

    今のうちに沢山の光を浴びなさい。太陽が照っているうちに思いっきり葉を…

  5. ハクセキレイ・頬が白ならハクセキレイ・・ホントか…

    色合いが似ている奴にセグロセキレイがいる。どちらも白と黒だから遠く離れ…

  6. ぺたんこ蛙・手つき見ろよ!人間がモノを掴むのとソ…

    朽ちた竹棒のテッペンに“伏せ蛙”がいた。縁を掴む手つきが妙に人間ぽい…

  7. ひょうもんよもぎ・阿賀町 たきがしら湿原・Ai-…

    阿賀町:たきがしら湿原以前掲載した『ひょうもんあざみ』と同じ固体のミ…

  8. これってモノサシトンボ?・ダヨねぇ~・決まってる…

    阿賀町・たきがしら湿原黒地に黄色でひょろ長く、胴に目盛りが付いて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。