ナガハシスミレ・別名:天狗スミレ・剃刀レンズAi-Micro Nikkor55f2.8s

花を愛でていると心が豊かになっていく。心が洗われる。

歳を重ねるにつれ、寄り添い度数が増していくのはなぜなのだろう。小さな野花にしても、その可愛らしさを敢えて探し出そうとしている自分がいる。

高坪山の途中で出会いました。ナガハシスミレでしょうか。

後ろへビロ~ンと伸びた嘴(はし)が天狗の鼻に見えるから「天狗スミレ」とも呼ばれているそうな。

山影から陽が射してきた直後だけに、スミレはまだ眠たそう(ピントは左から2番目の花芯に合わせている)。

それにしても背後の朽ち葉がこれほどまで陽を受けて輝くとは思ってもいなかった。

オオルリの美しい囀りのシャワーが降り注ぐ中での撮影。

ReversalFilm AI Micro-Nikkor 55 f/2.8s NikonF3  4月中旬撮影

追伸

前々回、赤ちゃんの足先の写真を掲載しました。その写真と関連性は全くありませんが、足の指先をガバーと開いたり、指先をバラバラ動かせる人ってどれだけいるの。

私は全く出来ない。足の親指を下方へ曲げると全ての指が一緒に動いてしまう。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

若葉一点・Ai-Micro Nikkor55f2.8sもって高坪山登る途中

まなざし・デブでチビ、ありがとうな、あの世で会ったらヨロシクね!

関連記事

  1. 元旦の朝 旧中条町本町辺り Black and …

    RICOH・GRⅢx中腰でカメラを構えた。普通に立ったまま構える…

  2. Adox Silvermax Dev. で Ad…

    Adox CHS100Ⅱ Ai-Nikkor28f2.8s NikonF3…

  3. キイトトンボ・6月中旬辺りからウジャウジャ出てく…

    この時期、よく目にするトンボ。草むらを進んでいくと湧き出るように舞い上が…

  4. 白い虹 旧笹神村で見たんだよ 震えたよ 「消えん…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 24f/2.8s NikonF3…

  5. 寄り添う土筆・チュウしとる!・ポジRVP100&…

    2016年4月16日撮影 新発田市・滝沢福島潟で『土筆と朝露』を撮影後…

  6. 鶯色と紅梅色・関川村鷹巣キャンプ場は春の陽に溢れ…

    日本の伝統色で言うなら"鶯色”と”紅梅色”か。昨年撮影していながら、そ…

  7. 密輸監視船“りゅうと”の波鏡 T-MAX100を…

    Kodak T-MAX100(ISO125)Ai-Nikkor 35f/2s…

  8. 僕の好きな場所 ここで決まって我が家の方向へ振り…

    道のずっと向こうに僕の生まれた実家がある。写真を撮っている僕…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。