“観音”スミレ・胎内市羽黒神社・NikonF3オーバーホールから戻る

タチツボ?・・判断に迷う時は昔から、撮影した場所の地名を頭に付けて呼んでいる。

写真は胎内市の羽黒観音参道脇で撮っているから“観音”すみれとした。

樹木を宿にしているすみれで気にはなっていたのだが、撮影時は既にその盛りを過ぎていた。光も乏しく、平坦な写真にもなってしまったようだ。

3月以降2回にわたって訪れて、雪割草やら、イワカガミかイワウチワの葉っぱの成り具合をチェックしていたわりには詰めが甘い。

緊張感が足りないというか、真剣さが無いというか・・大いに反省しながらシャッターを押したのだった。だって、撮り直すにしても来年まで待たなければならない。

そう思うとクッソ~となるのは当然だろう。

RVP100 AI Micro-Nikkor 105/f/2.8s NikonF5  胎内市 14日撮影

NikonF3が見違える姿で戻ってきた。

「長らくお待たせしてスミマセンでした 今出来上がりました」

「納品書の作成はまだですが、今日来られるのなら、すぐに作りますが・・」

「行く すぐ行きます!」

受付のカウンター下から姿を現した“彼女”は「おぉ~」と声が出るほどベッピンさんになっていた。

外観の傷の箇所は新しい外装になっていたし、オーバーホールもしていただいた。

2ヶ月以上離れていたせいか、その日の夜は布団に入っても、眠りにつくまで手のひらでナデナデしておりました(夜中に目を覚ました時はドキッとした 無意識に足で蹴飛ばしたんじゃないかと)。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カタクリ・林を抜けてくる春風に花びらが小刻みに揺れていた

ごく普通の鳥屋野潟・2018年出勤前の朝焼け撮影が始まった

関連記事

  1. 大杉の木の下のショウジョウバカマ・昨年より10日…

    Ricoh gr3gr3、gr3xの両方で寡黙に撮影した大杉の根元のショ…

  2. Daddy Longlegs・日本の脚長オジサン…

    アメリカではこの御方を親しみ込めて“Daddy Longlegs”、つま…

  3. 世界地図 キタテハ翅裏夏物語り・秋バージョンはド…

    クヌギの樹液をチュウチュウしていたはずのコムラサキが目を離した隙に忽然と…

  4. クロヒカゲ♀・胎内市胎内平は昆虫の…

    29日早朝、北朝鮮の弾道ミサイル発射には驚いた。私は自転車通勤で、民…

  5. レンズの歪み補正 めんどくせ~ ・Ricoh g…

    Ricoh gr3見学客が僕しかいないせいか、沈黙が漂っていた。声を発す…

  6. 朽ちた煙突・石炭ストーブの一番近くに座ってる人、…

    ACROS100Ⅱ cosina voigtlander ultron40f…

  7. ニホンカモシカ・唯一AI-AF80-200F2.…

    春がやって来て、カタクリが咲き出す時期になると思い出してしまう。20数年…

  8. 黄連の花 胎内市羽黒・Ai-Micro Nikk…

    RDPⅢ Ai-Micro Nikkor 105f/4 NikonF3  胎…

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。