葉陰のサギ・東京社会人生活終えて新潟に戻った翌1988年当時


葉陰で陽射しを避けてちょっと一息のサギ。

体を左右に動かしては、羽根をバタバタ。

くちばしで胸の辺りをコチョコチョと突っついては風船のように膨らませ一気にブルッ。

飽きもせず同じ動作を繰り返していました。

水面から突き出たハンノキの止まり木は野鳥たちには安心な場所。

周囲を隈無く見渡せるから、不穏な動きがあればすぐ分かる。

観察しているとサギに限らずいろんな野鳥が一休みしてました。

過去記事 初掲載 新潟県瓢湖にて

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

蜘蛛の水玉・霧の向こうが一面に黄色いんですね、菜の花です

キクザキイチゲ紫花・かなり濃い個体だったよ・RVP100&NikonF5

関連記事

  1. みんな帰っちゃったな・傷ついた白鳥は皆と一緒に帰…

    昔写真仲間の白鳥たちはみんな北へ帰っていった。賑やかだった湖面はす…

  2. ニホンカモシカ・唯一AI-AF80-200F2.…

    春がやって来て、カタクリが咲き出す時期になると思い出してしまう。20数年…

  3. 子供の声とフキノトウ・Sprinng has c…

    滝沢の水芭蕉群生地に向かって砂利道を歩いていて子供の声。立ち止ま…

  4. ナガハシスミレ・別名:天狗スミレ・剃刀レンズAi…

    花を愛でていると心が豊かになっていく。心が洗われる。歳を重ねるにつれ…

  5. 冬枯れにヒヨドリ・画面を整理しようと手前と奥の木…

    葉がすっかり散り落ちて、見るからに寒そうなハゼの木にヒヨドリがやってきた。…

  6. ぺたんこ蛙・手つき見ろよ!人間がモノを掴むのとソ…

    朽ちた竹棒のテッペンに“伏せ蛙”がいた。縁を掴む手つきが妙に人間ぽい…

  7. ともしび・俺は作家になれるかもしれん・記事を読め…

    暗く沈んだ朽ち葉を闇夜とみるなら、赤朽ち葉はともしびか。舞い落ちた葉…

  8. 姫は眠ったまま・たきがしらはいつまでも山影をひき…

    阿賀町・たきがしら湿原 6月19日(日)撮影たきがしらはいつまで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。