再び蝋梅を撮るもフィルムを捨てに行ってるような感じだ


ロウバイの写真、再挑戦です。

朝、やんわり雪がちらつき、枝や葉に薄く積もっています。

前回と違い、今日は風がありません。

木々が温まってきたのでしょう、まとわりついていた雪がポタポタと滴となりました。

頭上をツグミが「ヒッ、ヒッ」と鳴きながら飛んでいきます。

その先、岸辺ではミコアイサがつがいで泳いでいます。

それも5つがい。北へ戻る前に相手を見つけたのでしょう。

寒さは厳しいですが、静かに春が近づいているのです。

さて、撮影。花々がどれも水分でコーティングされきれいで目移りしました。位置をあちこち変えるたびに体が枝に触れ滴が弾け飛んでしまいます。

花々に囲まれるといい香りがしました。

その一角だけ香りが漂っているのです。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

今季一番の冷え込み、氷紋を撮る・三脚に据えたレンズを光に向ける

マルバマンサク咲く・お前は何故に春真っ先に咲くのかな?

関連記事

  1. 赤い実とカマキリの卵・いつの間にか秋が終わってい…

    2015年11月23日(祝)撮影いつの間にか秋が終わっていたんだな。…

  2. ユスリカと朝焼け・飛び交う小さな虫を払いながらシ…

    2015年6月5日(金)撮影早朝4時前に上沼橋に到着。冷たい風が…

  3. 鳥屋野潟・2016年7月12日の朝焼け・35㍉レ…

    新潟市・鳥屋野潟(上沼橋から)今日は20日、「もしかすると、朝焼…

  4. 寒波一休・父が亡くなったからかな?杭が坊さんに見…

    昨日の早朝の福島潟は晴れた。車の外気温が−6℃までは確認したが、明け方は…

  5. ヒメアカタテハの日光浴・裸足で木道を歩くと気持ち…

    2015年11月22日(日)撮影小春日和である。風も無く、陽射しは暖か…

  6. 鳥屋野潟の日の出・長いベロなんだよ。どんどん伸び…

    2015年4月26日(日)撮影19日に撮影した写真と同じような構図の写…

  7. under construction 食育・花生…

    写真は建設中の バベルの塔・・ではなく、食育・花育センター。おそらく…

  8. 9月22日 新潟市 鳥屋野潟の朝焼け・Ricoh…

    Ricoh gr3x夏至から3か月過ぎた。日の出時刻が遅くなり、朝焼けの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。