猩々緋の猩々袴・花の色は開花後少しづつ色変化するのかな?

ほんもの”猩々緋“のショウジョウバカマ。

「漢字で“猩々袴”とあてながら“猩々緋”の花がない」と記したが一週間後の4月12日にリベンジとばかり探したらあった(開花後の日数経過で色変化したのかも)。

小枝が絡みついたヤマモミジの根元にぽつんと一株。見るからに濃い赤色。

その色は紛れもなく“猩々緋”。やっと見つけた。

撮影場所が斜面で足場が極めて不安定。肘を幹に固定してブレを軽減。

でも、体を地面に密着させないとズルズル滑り落ちてしまう。

RVP100 105ミリ NikonF5   新発田市滝沢にて

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

珊瑚色の猩々袴・盛りを過ぎて萎びてきたのかな・色素変化

蜘蛛の水玉・霧の向こうが一面に黄色いんですね、菜の花です

関連記事

  1. 静物写真・Still Life Photogra…

    Ricoh gr3x(50㎜ crop)実家に帰るたびに保存してるホオズ…

  2. アメリカ コハクチョウ・こいつらデキてるよ、モジ…

    年明けから一度もシャッターを押していない。休みの間は午前中の早い時間…

  3. 母ちゃんの中条祭り・神明町に台輪がやって来た・R…

    5日はかねてから予定されていた自身の定期検診日。 会社を休む。通…

  4. 三角関係・ふきのとう三角関係やわ・作ってないから…

    鷹巣キャンプ場にカタクリの花を撮りに来た(31日の話)。26日の月曜…

  5. アジサイ/コロナワクチン接種後の死亡数が400を…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/4 NikonF3…

  6. ハルニレのカブトムシ・アキニレという木もあるよ・…

    ハルニレの樹液をむさぼるカブトムシの♂。午前9…

  7. 残念な日常 トキワイカリソウ・この花の撮影で満足…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/4 NikonF3…

  8. 朝陽に透けるエノコロ蝶・大気まで写ってる!これよ…

    モンシロチョウだと思っていたが、どうやらモンキチョウみたい。モンキチ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。