コゲラ・巣穴にいる雛に一生懸命です・人間ども見習え!


コゲラです。

以前、新発田市滝沢森林公園で撮影した写真です。

親鳥が虫を咥えて戻ってきたところをパチリ。

水芭蕉の中に点在していたさほど大きくもない枯れ木に巣を作っていたので周りからは丸見えだった。

話変わって、昨日12日も先週に続きここ滝沢にやって来ました。

ショウジョウバカマはその盛りを過ぎていましたが、湿った土壌を好むのか至る所に。花の色合いも様々でした。

水芭蕉はバカでかくなりその面積を広げています。

総じてスミレ類の花が咲き始めたようでした。

盗掘や立ち入り禁止区域への侵入が多いのか腕章を付けた方が定期的に巡回しパトロールを行っています。

里山でありながらこの場所はなにか世間とは隔絶された場所に感じるのは山の匂いがことのほか強いせいでしょうか。

過去記事 初掲載

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

紅差す鳥屋野潟・なにもこんな時分からここに居なくても

仲間はどうしたんだ?・夏の瓢湖で見た孤独なヒシクイ

関連記事

  1. 飛び立つ白鳥・助走路にいる鴨は頭を脚で叩かれない…

    晴れた朝。気温が下がり霧が出始めた中、朝陽が一面に差し込んできて、鳴き…

  2. カキドオシ・マジマジ見入ると野草って奇麗なもんだ…

    今年はこの花をよく見かける。もうかれこれ一月以上は目にしているから、…

  3. 慈雨 濡れアザミ・緑にアザミの花の色がギョロッと…

    しっとりと濡れた緑葉にアザミの花はギョロッとなるほど鮮烈で、明るい雨なら…

  4. 元旦の朝 旧中条町若宮保育園跡・Ricoh gr…

    RICOH・GRⅢこの写真も元旦の朝に撮影してる。昨年末に『残像…

  5. カジカガエル・鳴き声が夕暮れ迫る五頭山麓清流沿い…

    夕暮れ迫る五頭山麓の清流沿い、カジカガエルの鳴き声が響き渡っていまし…

  6. 岩鏡・ほんと【イワカガミ】と【オオイワカガミ】の…

    2016年4月22日撮影 新発田市・本田日本海側では『オオイワカ…

  7. 寒雀・体を羽毛で膨らますことで暖かな空気の層を作…

    冬、白鳥で知られる新潟県瓢湖での撮影。珍しく快晴の朝、とてつもなく冷…

  8. 胎内市 桃崎浜の波打ち際をRollei Supe…

    Rollei Superpan 200 Ai-Nikkor 35f2s Ni…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。