泡沫の流れ・凍りかけた水面が俄かに陽の光を浴びて動きだす

池の水面に雪が降り続き、次第に白濁しシャーベット状となって、いよいよ凍りかけてきたその段階で急速に天候が回復した。

今度は雪に替わって陽の光が降り注いできた。

にわかに表面が崩れだし、溶け出した水が風下へと流れ出していきそう。

逆光の位置に廻り込んでその様子を眺めたら、なんだか川の流れみたい。

氷の川? それとも 光の川?

『流れ』には違わないが、数時間もしたら跡形も無く消え失せていくのだろう。そんなことを漠然と考えるに、これは『泡沫(うたかた)の流れ』なのかもしれません。

RVP100 AI Micro-Nikkor 105 f/4s NikonF5  福島潟 12月上旬撮影

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

雪の声・耳を澄ますと、シ~ンとした静寂の中に音が伝わってる

「汗の数だけ米粒がなるんだ」・・農家の深イイ話はカッケ~よな

関連記事

  1. 閉ざす冬潟・急性出血性胃潰瘍で緊急入院・外の空気…

    今日2月7日、ようやく外の空気を吸った。一週間ぶりである。先月末から…

  2. 夜の竜巻ハウス 長秒撮影 ブレない工夫・ポジ&N…

    早朝6時過ぎに到着。竜巻ハウスに照明が灯っている。「ガン観察会」があ…

  3. 冷え込む・雪面がカモの足跡スタンプだらけ・超ふる…

    なんだか、急に冷え込んできた(冷え込みに期待している)。昨晩は未明、…

  4. 朝靄の中・着ているコートをバサッと脱いでナニを見…

    「気持ちいいぞ、ホレ・・こうやるんだ・・オープン!」・・左のドン「・・勘…

  5. 今季一番の冷え込み、氷紋を撮る・三脚に据えたレン…

    5時過ぎに福島潟に到着。車から出た瞬間「何、この寒さ!」さっそく準備…

  6. 秋雨と紋白蝶・撮った瞬間から記憶に残るカットにな…

    知らぬ間に夜が明けて、気づけば目にするあらゆるものに色が乗っている。…

  7. 岸辺の一本の木が一番美しい立ち姿を見せる夜明け前…

    RICOH・GRⅢx画角は35㎜版フィルム換算で40㎜相当。GRⅢxが4…

  8. 凍み渉るハンノキ・福島潟は霧に包まれていた・Ko…

    Kodak T-MAX400 Ai-Nikkor 35f/2s NikonF…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。