朝露キラリ 紅しじみ・最高のシチュエーション!・丁寧に構図を決めた

小っちゃな露玉を宝石のように散りばめた紅しじみとエノコログサ・・と書いたが、画像が今ひとつパッとしない(エノコログサは猫じゃらしだよ)。

出力解像度650pixel、テフ14bit画像でスキャンして、長辺600pixel、JPEG画像に変換したものを掲載している。横位置と同じ出力解像度がいけないのかな。

ポジ原板は自分で言うのもなんなんだが、とってもきっちり撮れているのに、う~ん・・どうしたらよろしいんだろ(元データ出力解像度1000pixelに変更)。

*掲載写真は1300pixel(出力解像度)2023年再スキャン時に変更

サッパリしたマイクロレンズ

そう言えばこのレンズ、オーバーホールに出していたんだけど、こないだ無事退院したのだった。入院期間1週間だった。

既に部品がなく、悪いところの交換は出来ないが、分解され、汚れを落とし、精度調整されて戻ってきた。レンズを取り付けた後のマウントのガタつきも無くなった。

見た目、あんまり変わりなし。けれどもNikonF5を通して順光状態で覗き込むと、以前とは違ってクリアな画面が目に飛び込んでくるんだ。

澄んでいるとでも言うべきか(日も場所も変えても感じる)。

一緒に入院していたNikonF5もフランジングバックの調整完了!どちらも大事に至らなくてよかったぁ~。入院費はかかったけど。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s(f4半、1/100) NikonF5  鳥屋野潟公園 10月1日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

Big Swan・2017年9月下旬撮影・岸辺を朝靄が覆い始めた

夜明けの蓋が開くとき・9月下旬、夜明け40分前はこんな感じかな

関連記事

  1. Galaxy Toyanogata・Ricoh …

    GRⅢ銀河を真横から見るとこんな感じでしょうか。宇宙空間に横とか…

  2. 鳥屋野潟 光の道・上沼橋から対岸を望む・Ai-N…

    私の部屋の窓からは東から北にかけての空が丸見え。夜は布団を敷いた状態で、…

  3. 新潟市に初雪を観測した翌日は小春日和な一日・Ri…

    gr3x昨日12月2日、新潟市に雪が降った。初雪だ。誰が見ても、…

  4. 冷たいカオス・離れ犬が向こうからやって来る・その…

    近づいてくるワンちゃんより先にこの氷溜まりを覗き込んだ。めぼしい対象…

  5. ビッグスワン Xmas Version・この日は…

    2015年12月9日(水)撮影旧暦で“小春日和”と表現が可能な最後の…

  6. 紫雲・こんな色の雲をこれまで見たことがない・ポジ…

    長らく朝焼けの写真を撮ってますが、これは不思議な雲でございました。…

  7. 8月最終の朝焼けに僕だけの時間を楽しんだ・Ric…

    RICOH gr3x月末の朝焼けだ。早いもんで、今年はあと4ヶ月…

  8. 露草色・美しいと感じるのは希少性と存在場所が大き…

    2015年8月中旬撮影見れば見るほど、吸い込まれるほど清楚で瑞々しい青…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (2)

  1. こんばんは。モニターで見るかぎり、エノコログサの毛の1本1本がシャープで
    ベニシジミもバッチリに見えますよ。背景のボケもやわらかくていい感じです。

    私はブログ掲載用は長辺800ピクセルにしています。元画僧は4608ピクセルもあります。(1600万画素です)

    入院していたレンズとカメラも無事に退院して良かった良かった。これで心置きなく撮れますね。

    • こんばんは。
      そう言われて、女房のデスクトップ画面で覗いてみた。そんなに変でもなかった。なんだろうな。
      カメラはマウント分解して調整してもらった。レンズは分解清掃。けっこうホコリ付着していたみたい。過去にオーバーホールされた形跡アリで、レンズを拭いたらカビ後やら微少の傷もあった・・なんて明細書に書いてあって、少しショックだったかな。まるっきり話変わって、ツァイツのフォトルーペ大枚はたいて購入!

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。