深緑と江戸紫・仕上がったポジを眺め絶妙な発色にウットリ


葉の色艶や高貴な色合いの紫玉、加えて煩雑な枝が映り込まないとなると、何としても、ものにしたいと熱中した。

日を変えては撮影している私を見て話しかけてくる散歩中の方々も増えた。

写真は早朝、光周りが弱く、微かな風が時折吹いてくる中での撮影。

弱い風といっても、対生した葉や、たわわな実を抱えた細い枝ではひと吹きするたびに上下、左右に揺れ動き、小さなしなり音さえ発する。

その震えが鎮まり、いよいよレリーズしようと構えるとまたひと吹き。

ピンボケやら構図がハチャメチャなカットを連発したが、彼の紫式部も目にした伝統色の深緑と江戸紫がまどろんだ背景の中から浮かび上がった。

RVP100 55ミリ NikonF5 自家製レフ版使用

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

「収穫の秋」到来・スズメに混じってセキセイインコいたな

たわわに実る稲穂・西陽を浴びてキラキラ光る・稲刈り直前

関連記事

  1. RICOH GRⅢで水平を気にして撮影する鳥屋野…

    RICOH gr3写真は5日、鳥屋野潟の朝焼け水平位置に気を遣う…

  2. ポワッとな灯を観てると雨がポツポツきたよ・Ric…

    RICOH・GRⅢSNSで本日18日の朝焼けは投稿済みなんだが、この写真…

  3. アマチュアカメラマンは休日天候に一喜一憂する・N…

    今日の話晴れたり曇ったり、雨だと思っていたらいきなり雪嵐めいてきたり…

  4. ちょっと待った!カマキリ・スルーしなされ・無意味…

    8月下旬頃からカマキリをよく見るようになった。時期的に彼らの生活上、大…

  5. 凸凹クッキリ雲・おもろい雲を観測した鳥屋野潟の朝…

    台風の影響か、夜明け前からムッとする南風が時折吹いて、その度に岸辺から沸…

  6. 半分赤い鳥屋野潟・雲がそこしかないんだもん・Ri…

    なんだか、“半分、赤い”焼ける前から雲の動きを見ていて「これは半分だ…

  7. 9月の雨に濡れた曼殊沙華をモノクロで撮影する・R…

    RICOH・GRⅢ万曼珠沙華が咲き出した。彼岸になれば必ず姿を見…

  8. 紅差す鳥屋野潟・なにもこんな時分からここに居なく…

    金星が東の空低く輝いている中、闇夜が静かに割れていく。星を撮影しようと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。