紫雲・こんな色の雲をこれまで見たことがない・ポジRVP100

長らく朝焼けの写真を撮ってますが、これは不思議な雲でございました。

右下のスタジアムの屋根が紫色に染まってますが、私の着ていた白のシャツも同じような感じでございます。つまり、何もかもそんな色なんですね。

国際気象機関(WMO)の国際雲図表に照らし合わせてみると、雲の種類は「下層雲」で、さらに分類すると「層積雲」。地上高でせいぜい2千メートルなんだって。

でも、オイラには手の届きそうな高さの「綿あめ雲」にしか見えないんだな。屋台で売っているあの綿あめ。裸電球に照らされたあの綿あめなんだけど。

写真はなんも細工せずパシャリやったまんまの映像。むしろ明るく撮れたぐらい。

ところが2コマ目にはガラリと色合いが変化して「まともな雲」になったもんね。と言う事は、これはこれで滅多に見られない?『紫雲』なのかなぁ。

ただ、それだけの事でございますけど、その瞬間そこにいなければ見られない・・これはこれで哲学的な意味合いも含んでくる内容なのであります。

RVP100 AI-Nikkor 50 f/1.2s(f5.6、1/15) NikonF5  16日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ジャコウアゲハの幼虫・顔はピグモンかガラモン・ポジRVP100

モリアオガエル?・単なるパシャです・胎内市胎内平・ポジRVP100

関連記事

  1. デジカメと親父的思考・つまらん、全くつまらん、ス…

    おったまげましたねぇ~写真の四隅が黒く沈んで見えますね。これはレ…

  2. 光る雲 張り切りオジサンと一緒・ポジ&Nikon…

    2015年5月30日(土)撮影早朝の上沼橋。既に先客が二人。準備し…

  3. 鳥屋野潟 Gradation・対岸から夜が明けて…

    ♬~夜と朝のあいだに ひとりの私~・・・ピーターの持ち歌だったっけ、…

  4. 松ぼっくり・呼び名の語源は「まつふぐり」・「ふぐ…

    子供が松ぼっくりを拾い集めて、石の上に並べて遊んでいた。母親に断って…

  5. 半分赤い鳥屋野潟・雲がそこしかないんだもん・Ri…

    なんだか、“半分、赤い”焼ける前から雲の動きを見ていて「これは半分だ…

  6. ピロピロとマンサクの花・春の陽射しをオーバー気味…

    午前中は台所で食器洗い、そして部屋の片付け、風呂の掃除。ここまでやる…

  7. 北風と春陽・どうしたらこんな氷が出来上がるのだろ…

    陽の光が気になり出してきた。日の出時刻はいつの間にか6時半前になって…

  8. under construction 食育・花生…

    写真は建設中の バベルの塔・・ではなく、食育・花育センター。おそらく…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。