馴染みのニコン認定修理店・Hサービス。ここのホームページを閲覧してたら「G1レンズ、フィルター環を新品に交換。レンズ内は大変クリアーです。外装は所々擦り傷ありますが、おススメです・・。」という説明書きのある中古レンズを見つけた。
ページ掲載日は2022年4月。3年近く売れ残ってることになる。偶々カメラのオーバーホール品を受け取りに店に行くと陳列棚の中にそのレンズと思わしきブツがあった。
Ai-Nikkor35f1.4sは過去に2度、新品で購入した経緯がある。が、いずれも半年経たないうちに手放している。原因は俺のパチンコ依存症。手元資金がなくなると機材を売り払ってまで打ちに行ってた。
あの頃は完全にイカレテいた。
欲しいな・・今のうちに程度の良いモノが欲しいな。
後日、電話で確認した。店主ではなく従業員らしき人が対応に出た。
「このレンズにありがちなバルサム切れがあってレンズの周辺部が白く濁ってたんです。そこを交換してます。光学系が痛んでいるレンズが多い中でコレは十分使えます」と。
意味ありげなブツ
お店に引き取りに行くと電話で話した方が対応してくれたんだけど、話がかみ合わない点が幾つかあった。「フィルター環を交換してるってことはこのシリアルナンバーはオリジナルではないですよね」と尋ねると「絞り環ですね」という。「G1レンズ交換となってるけど、それは前玉のコトですか?」と尋ねるとモヤモヤした返事。鏡胴の一部に擦り傷じゃなくて小さな打痕キズがあるし・・。
まぁ・・不思議な感覚を抱いたまま持ち帰る。
で、ホームページを開いて商品を確認した。シリアルナンバーが違う。つまりブツが違ってるのよ。それで連絡入れた。すると「それで問題ないです。ホームページの写真は別の・・」モヤモヤ返事。
持ち帰ったブツを再確認する。
明らかにレンズ交換してる。フィルター環だって新品だよなぁ~。
というわけで、まぁ、いいかとなったのでした。
この記事へのコメントはありません。