まんず咲くっけマンサク・おめさん、わがらねがったろ?

 昨日のことだが、午後からマンサクの花を撮りに出掛けました。

咲いてます。咲いてます。ちょうど、見頃でしょうか。

陽に透けて輝いてました・・・と、書きたいところですが、実際は曇り空だし、風が吹く度、枝という枝が揺れだして、その揺れが鎮まらないうちに別の風が一吹きしてくるので、ピントを合わせることさえ出来ません。

そんなわけで、1枚も撮らずに戻ってきたのでした。

写真は過去に全く同じ場所、同じ時期に撮影したものです。

一度、当ブログで掲載済みですが、改めてスキャンし直してます。もっとも「掲載済み」と言っても、「初掲載」みたいなもんです。

木洩れ日をめっいっぱい取り入れて、春の暖かみを出してみた。

花自体が周りの光でつぶれて黒くならないようにレフ版を使用。ちょうど、左側斜め下から、ポワ~と光を回したつもりでいる。

話は変わりますが、撮影は出来ませんでしたが、散策しました。

久しぶりに木々や足元の土のにおいを嗅いだような気がします。いいかな、「足元の土のにおい」だよ。「足のにおい」と違うし。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

これは?・ガガイモの殻・綿帽子の種は既に飛んでしまった

under construction 食育・花生センター建設工事が始まった

関連記事

  1. アマチュアカメラマンは休日天候に一喜一憂する・N…

    今日の話晴れたり曇ったり、雨だと思っていたらいきなり雪嵐めいてきたり…

  2. ツユクサ・寒さを感じた8月「それだけアンタ年取っ…

    2015年8月30日(日)撮影雨が降り続いていて肌寒い。今までのあの暑…

  3. 朝焼けと爺さん・爺さんの正体は元某新聞社のカメラ…

    じいさんは既に80過ぎ。自動車免許の更新を控えていて、「今回で駄目かも」…

  4. 夜明け前・水と土の芸術祭が始まった 四六時中点い…

    2015年9月下旬撮影/鳥屋野潟・上沼橋から掲載写真は真北の方向で、遠…

  5. 霧の鳥屋野潟・野茨が咲く頃に霧が出る時が多い・ポ…

    風・・まったく感じません!放射冷却現象が起きるんじゃないのかなぁ~!…

  6. 鳥屋野潟公園 ロウバイの花とカマキリの卵 主役は…

    2015年12月20日(日)撮影ロウバイの林の中、カマキリの卵を幾つ…

  7. 秋 サンシュユの実#2・春先の黄色い小さな花の塊…

    2015年9月23日(祝)撮影前回掲載した写真が午後のもので、こ…

  8. 細く曲がりくねったパイプ・こういうの見ると目で追…

    RICOH・GRⅢ誰もいない公園。オジさんはこの遊具の前で深く息を吸…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。