首飾りにもなるヘクソカズラの実・ポジフィルムRVP100

振り向く人も、まして、足を止めて覗き込む人もなく、氷雨に濡れる狐色の小さな実・・その名はヘクソカズラ

漢字にすると“屁糞葛”・・余計に切なくなってきます。

おちょぼ口風の小さな花からは想像もつかない名前だ。たぶん花の可憐さも吹き飛ぶほどの強烈な臭いなんだろうな。

オイラは試した事がないが、生長が著しい夏場、折り曲げたり、組織を傷つけたりしたその指を嗅ぐと、生臭く腐った臭いがするらしい。

「臭いが形で見えるんだよ~!」それほど強烈ってことなんだろう。花言葉にいたっては“人嫌い”。どんだけ人を近づけたくないのかな。

“人嫌い”の実の前で雨が止んで、辺りが明るくなるまで待ってみた。

時間にして2時間近く。8時頃に見つけた後、雨がザ~と降り出して、9時頃に落ち着いたり、また降ったり。10時頃に止んで、明るくなって、その時に、レフ板を下に置いて撮影したのでありました。

“人嫌い”でもこの時ばかりは狐色した実を美しく見せてくれたかな。

RVP100 AI Micro-Nikkor 105 f/4s NikonF5 12月18日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

blue moment・夜明けが近づき濃紺の空に紅がさす

落ち葉のカタチ 見かたは人さまざま・冬場のフィールド遊びに最高

関連記事

  1. 雨の日の落とし物 濡れたヘアピン・Ricoh g…

    RICOH・GRⅢx昨日は手摺りの写真、そして雨の日の今日、同じく手摺り…

  2. 変幻自在な光の変化に圧倒された・Ricoh gr…

    RICOH・GRⅢ身内の許しを頂いたこと、現像時、水洗いの水温調整に目途…

  3. CRACK・道端の水溜りが凍っていた・Ai-Mi…

    暦の上で『立春』を過ぎたこの時期が一番気温が下がるというけど、ホントだ。…

  4. 山茶花の枯姿・ピントはどこに合わせればよいのでし…

    12日早朝、近くの公園で山茶花の枯れ姿を撮影してみた。カメラを持つと…

  5. 雪をかぶったサンシュユの実・中古のハスキー三段三…

    午後に鳥屋野潟公園と隣接したスポーツ公園長潟側に行く。大きな雪雲は通…

  6. 落ち葉のカタチ 見かたは人さまざま・冬場のフィー…

    葉っぱのカタチ・・何に見えるかな?葉っぱの持ち主は?雪面に落ちた…

  7. 久しぶりに朝焼けを眺めた13日の日曜日・Rico…

    Ricoh gr3今季出勤前の朝焼け撮影は今までで一番印象にない年だ。…

  8. ヒメジョオンの花の蜜を吸うヤマトシジミ・ポジ&N…

    写真のシジミ蝶はヤマトシジミ。6月25日、近くの鳥屋野潟公園・流れ沿いで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。