紅・2014年9月の朝焼けですからね、掲載写真がないんだわ


*記事は現在でも写真は2014年9月撮影

ダメだ。眠くてどうしょうもない。

350㎖缶1本でニヤつき始め、2本目半ばで瞼が重くなる。

缶の残りは隣で女房がグビグビやってくれてるが、その後ろ姿・・いつからこんなにデカくなったんだ?

年の瀬が押し迫って、昼間はメシを食べる暇も無いほど忙しい。

家に戻ればご覧のように、バタンキュ~の毎日で、冷えたビールがことのほか旨く感じられるが、体がついていけない・・・アルコールが体内を一巡りするだけで夢の中へと落ちていく。

以前、同じ構図の写真を掲載した事があるが、厳密に言えば異なる。

アレ(といっても判らんが)に比べたら、こちらの写真は日の出直前、赤い空からオレンジ色の空へと急速に変わり始めた時間帯に撮っている。

50㍉標準レンズから35㍉広角レンズに取り替えるほんの短い間でさえ刻々と絵の具が重ね塗りされていく様に思わず オ~ッ と叫んだような。

2014年は朝焼けの当たり年と密かに思っているのだが、どうだろ。

RVP100 AI-Nikkor 35 f/2s NikonF5  上沼橋から
*対岸真ん中の楕円形の建物はスタジアム

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

薄明・ちょっとこの光は神々しいです その場に居合わせたことに感謝

blue moment・夜明けが近づき濃紺の空に紅がさす

関連記事

  1. 枯草色と赤朽葉 秋が深まり肌寒さを感じる・ポジ&…

    鳥屋野潟公園、花育・食育センター側一角での撮影。ここは夏の間、湖底の…

  2. 秋雨と蟷螂・雨の伝う幹を何故にそんなに急いで登る…

    『蟷螂』・・何でこんな漢字?読めても、書けない漢字である。書けなく…

  3. モンシロチョウ・擦れのない奇麗な個体だった 羽化…

    2015年10月12日(祝)撮影雲行きが怪しくなって、風が出てきた。…

  4. 毛根しっかり、栄養満点な地膚かな・Ricoh g…

    RICOH・GRⅢx今朝は夜明け間もない頃まで雨は落ちていなかった。明る…

  5. 潟すすき・潟を渡る風の音に気付けばススキの擦れる…

    2015年9月22日(祝)撮影鳥屋野潟の朝焼けですが今回は秋らしく演出…

  6. ビッグスワン Xmas Version・現代版『…

    2015年12月9日(水)撮影 (題名も文面も一部変更)カナル側と違…

  7. 北風と春陽・どうしたらこんな氷が出来上がるのだろ…

    陽の光が気になり出してきた。日の出時刻はいつの間にか6時半前になって…

  8. 水面色づく鳥屋野潟の夜明け・フォクトレンダーUl…

    先月27日の写真になります。「燃えさかる」朝焼けではありませんでした…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。