寒雨・濡れ落葉は朽ちて尚、瑞々しく・ポジRVP100


最初に断っておくけど、作ってはいないからね。

掲載前に女房殿が脇から覗き込んで「♪い~てやろ、 いってやろ~♬」などと口ずさむので、だんだん不安になってきたのだった。
知らない人は見ようによっては、作為的な写真と思ってしまう。

冷たい雨が降る中、写欲のそそるような落ち葉を探しました。

葉は雨でその肌を潤して、朽ちていく中でさえ瑞々しく輝きます。

朽ち葉でさえ、主脈や側脈が力強く浮き上がってくるのですから、剥がれ落ちたばかりの赤朽ち葉に至っては言うまでもありません。

真上からの覗き込むように部分撮りしてみました。

当然、上下の概念もないし、縦、横の区別もありませんが、この構図位置が自分には一番しっくりきたかな。

本日17日、雪面の落ち葉を心ゆくまで撮影していたが、その時に朽ち木の根元に鈴なりで形の良いキノコを見つけた。

どう見ても、どう考えても「ありゃ・・なめこ・・」だな。

 RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5  11月下旬撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

枯れ荒野・エミリーブロンテの『嵐が丘』を思い出しました

薄明・ちょっとこの光は神々しいです その場に居合わせたことに感謝

関連記事

  1. モネの睡蓮のマネ Rollei Retro80s…

    Rollei Retro 80s Ai-Nikkor 35f/2s Niko…

  2. 8月最終の朝焼けに僕だけの時間を楽しんだ・Ric…

    RICOH gr3x月末の朝焼けだ。早いもんで、今年はあと4ヶ月…

  3. 朽ちて尚も匂い立つ椿かな・別にいいじゃんか、腐れ…

    ソメイヨシノの蕾の状態を確かめに鳥屋野潟公園に出向くも掃き寄せられた落ち…

  4. ヒメアカタテハの日光浴・裸足で木道を歩くと気持ち…

    2015年11月22日(日)撮影小春日和である。風も無く、陽射しは暖か…

  5. 暁の光 鳥屋野潟・ポジRDPⅢ&Ai-Nikko…

    7月の第2週に撮影してますが、いつだったかな。撮影日誌に書いてないか…

  6. イソギンチャクの触手みたいな椿の花芯・Ricoh…

    Ricoh gr3x(71㎜ crop)椿のしべが他のものよりデカかった…

  7. もしかして、大スクープ⁉・ベニシジ…

    何やら、見たこともない模様の蝶を見つけた。1円玉ほどの大きさ。シジミ…

  8. 朝霧の鳥屋野潟・デジカメのシャッターを押した分、…

    昨日は「夏越の祓」。1年の半分が過ぎ、肉体や精神に溜まったデットック…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。