初めての鳥屋野潟の朝焼け 身近な場所でこんな綺麗な朝がある


2012年9月5日 おそらくこの日と思うが間違ってたらゴメンナサイ。

強烈な朝焼けに気づき慌てて出掛けたのを記憶している。この朝焼けが後に上沼橋通いを始めた原点となりました。

Ai-Nikkor 35f/2s・・評判良いレンズですね、これを使用してます。

水準器で水平を出したつもりだがこの後の撮影はすべて右肩下がりになってしまった。おまけにニコンF5のフィルム給送がトラブル。

巻き取りが出来なくなり、これがキッカケでF5をオーバーホールに出した。

この写真を見るといろんな事が頭をよぎる。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

霧の福島潟・樹勢が衰えるとこんな感じになり倒れます

夏の名残・セミの抜け殻が枯葉と一緒に風に揺れていた

関連記事

  1. アマチュアカメラマンは休日天候に一喜一憂する・N…

    今日の話晴れたり曇ったり、雨だと思っていたらいきなり雪嵐めいてきたり…

  2. 鳥屋野潟 奇跡の朝焼け・神の存在を信じたくなるよ…

    2015年8月25日(火)撮影台風の影響の出始めと終わりは天候の条件次第…

  3. 朝焼けと爺さん・爺さんの正体は元某新聞社のカメラ…

    じいさんは既に80過ぎ。自動車免許の更新を控えていて、「今回で駄目かも」…

  4. ネコヤナギ・猫が爪を出すとこんな感じなんかね・ポ…

    ネコヤナギが雌雄異株だなんて初めて知ったみたい。今日までオイラにとって…

  5. 霧の鳥屋野潟・野茨が咲く頃に霧が出る時が多い・ポ…

    風・・まったく感じません!放射冷却現象が起きるんじゃないのかなぁ~!…

  6. ハラビロカマキリ・黄緑色してデブッチョで背中に白…

    たぶん、きっと、ハラビロカマキリだろう。黄緑色で胴がデップリ…

  7. モンシロチョウ・擦れのない奇麗な個体だった 羽化…

    2015年10月12日(祝)撮影雲行きが怪しくなって、風が出てきた。…

  8. 細く曲がりくねったパイプ・こういうの見ると目で追…

    RICOH・GRⅢ誰もいない公園。オジさんはこの遊具の前で深く息を吸…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。