福島潟脇の遊歩道からドボンしないように設けられた柵とロープ 笑ってるね

2013年10月27日、4時前に福島潟到着。

夜空に冬の大三角がクッキリ・・・見えていたのに。ここにくる道中、「アルデバラン・・♪、アルデバラン・・♪」とブツブツ唱えるほど星座撮影を期待していたのに。

到着して、空を仰ぎそのままぶっ倒れそうになった。

星一つ見えません。「・・・」

落胆の気持ちを引きずったまま湖畔に立つ。

誰もいません。

2時間近く「晴れてくれ-」と待っていた私の頭上に、追い打ちをかけるかのように雨がポツリ、ポツリ。

「だめだ、こりゃ」と踵を返して「んっ?」

ぼっくい君が私に向かってニッコリ。

「いいじゃん、また今度来れば」と。

思わず私もニッコリ。「そうする」。単純な男である。

55ミリレンズ使用。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ハンノキ いけ〜っ!・土手の上から狙うとこうなるから嫌なんだよ

冬支度 ・ポジフィルムがカラーネガのように発色した

関連記事

  1. 福島潟 いつもの木・富士がB/Wフィルムの製造販…

    富士フィルムがモノクロフィルムの製造中止を発表した。『NEOPAN1…

  2. これもカマキリの卵なの?・正式には卵鞘(らんしょ…

    樹液がドロドロと流れ出て、寒風に晒され固まった?福島潟周辺のハンノキ…

  3. 航空写真用に開発されたか、遠景クッキリなRoll…

    Rollei Retro80s Ai-Nikkor24f2.8s Nikon…

  4. 岸辺の一本の木が一番美しい立ち姿を見せる夜明け前…

    RICOH・GRⅢx画角は35㎜版フィルム換算で40㎜相当。GRⅢxが4…

  5. 待ちに待った朝焼け雲 キタァ~!・ポジフィルム&…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 55f/2.8s NikonF…

  6. 霜の棘 simo no toge・触ると溶けて無…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/2.8s Nikon…

  7. ヤマトシジミ・Ai-Micro Nikkor10…

    Nikonでは昔から接写用レンズを“マイクロレンズ”と呼ぶ。どうして…

  8. 春霞・2015年3月上旬撮影のポジだから、そこん…

    病み上がりで、あんまり動けず、家の中で読書してました。「退院したら読…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。