桃色雲・なんじゃ⁉ グワ~ンときたよ 朝焼けの始まり

コウホネを覆い尽くす勢いで広がったヒシは弱まる気配がなく、湖面の向こう側へと浸食しているようで、朝焼けを映し出す水面は日毎狭くなっていく(一週間で随分変わったものだ)。

そうとなれば、遠く山の端に目を向けるのは当然のことであって、二王子の牛の背を正面に、ひたすら雲が焼けるのを待ってみた。

土手の草むらに腰を下ろし(カッパズボンを履いている)、雲が無ければ夏のオリオンが約30度の角度で横たわっているだろうとか、右側の稜線上にはフォーマルハウトが顔を出してキラリンチョだろうな、はたまた、道中セブンイレブンで、なぜに100円カップコーヒーを買い求めなかったのだろう・・などと、とりとめも無いことを考えたり。

左端がだんだん明るくなってきました。朝焼けの中心部です。

そちらにカメラを振りたい気持ちをグッと堪えて、まだ待ってみます。

ようやく、右側の雲へと染まり始めました。今回は桃色雲かな。

赤味が薄れないギリギリまで待ってみてシャッターを押してみた。

RVP100 AI Nikkor 35 f/2s NikonF5  8月11日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

上空へ舞い上がった傷だらけのキアゲハの過去が知りたいのです

鉛雲・燃え盛っていた赤雲は数分後には燃えカスみたいな雲に

関連記事

  1. キチョウの囁き・マニュアル露出、決まりましたぁ~…

    現像上がりのスリーブをビューアーにひろげるまでハラハラしてました。写…

  2. 草むらの中 オゼイトトンボがいたった・リバーサル…

    新潟市・福島潟草むらを進むその一歩が葉陰の彼らを追い払っているようで立…

  3. 夜明けの小舟・舟はそこが湖面であるのを忘れたかの…

    夜明け前は特に好きだ。眺めるのはもちろん、読むのも好き。島崎藤村の名…

  4. 赤い実にトンボはとまってくれない・神レンズ Ai…

    この時期、福島潟の湖畔を散策すると目に留まる野イバラの赤い実。その赤…

  5. キタテハ 秋型バージョン・『フィルムの落とし穴』…

    以前、“フィルム写真の落とし穴”について書いたことがある。デジタルカメラ…

  6. 冬枯れの福島潟・誰か鷺に気が付いてくれんか・名玉…

    2015年12月20日(日)撮影夜が白んで雪を抱いた二王子岳や五頭の山…

  7. 金平糖・背景にも散りばめてみたよ・RVP100&…

    “金平糖”をイメージしてみた。この花玉なんかいいんじゃないかな。背景も花…

  8. 都会のアーバンブルーから田舎の堆肥の臭いまで・R…

    RICOH・GRⅢxなんでもRICOH・GRシリーズの宣伝文句には“都市…

コメント

  1. 低く垂れこめた雲が赤く焼けて、なかなか印象的な夜明けでした。
    お盆休みは好天が続いて、少々バテ気味(笑)

    •  ヘンテコな雲でした。
       この後、昇った太陽は雲に吸い込まれますが、
      暗黒星雲に呑み込まれるような光景が拡がりました。
       盆休み期間中は早朝、ちょこっと撮影した程度です。
      あとは実家の胎内市でビール飲んでは、辺りを徘徊してました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。