鷹巣のカタクリの花 風に揺れる花びらがキラキラ輝く


関川村鷹巣キャンプ場。今季2回目の訪問。

午後の2時過ぎです。本日は晴れて気温も高め。

吊り橋を渡り、道なりに進んでいくとキクザキイチゲ、荒川の土手沿いではフキノトウが共に群落を形成してました。

まさに乱れ咲き状態です。渡る風が花びらを光らせていきます。

「ふきのとう」はちょうど親指ぐらいで食べ頃の奴ばかり。

黒い雪解け跡の地面に鮮やかな萌木色が際立ちます。

しゃがみ込むと、独特の匂いがしました。

誰も採らないのだろうか。いや、採っても数が多いから分からないのかも知れません。

「カタクリの開花には少し時期が早いかな」と思いましたが陽か当たる斜面では綺麗に花びらを反らしてフェロモンを振る舞っているカタクリが2,3株。

こちらもフキノトウ同様、若さがみなぎっています。

見るからに健康そうで花の紅藤色が逆光で際立ちます。

それに狙いを定めてパシャリ。フィルム1本半使用してました。

何回シャッターを切っても風によるブレが不安でさらに枚数を重ねる「悪循環」になってしまいました。

RVP100 55ミリ NikonF5

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

四匹のネコヤナギ・モフモフの綿毛で暖かそうだね、このネコ

落ち葉の中からフキノトウ・Ai-Micro Nikkor55f2.8s

関連記事

  1. 裏葉色と朱色・ベニシジミ・接写リングPK-13使…

    『裏葉色』、『朱色』ともに日本の夏の伝統色。因みに「新潟の夏のにおい…

  2. 蓮の花にヨシゴイ・超望遠レンズでマニュアルピント…

    久しぶりの土曜休み、明日も入れれば2連休。先週に続き「ヨッシャ~ッ」と…

  3. 熱田坂は夢の中・降り続いていた雨が止むと、雲間か…

    俺のいた場所は・・あったざか・・あつたざか・・ねったざか・・なんだっけ?…

  4. バンの親子・まるでおはぎ餅のような子・500㍉望…

    撮影地:新潟県 瓢湖/夏(過去写真)お気に入りなのか、しょっ…

  5. 林の中のミズバショウ・正直言うと茎とか葉は汚い・…

    午後、久しぶりに旧笹神村の滝沢地区に行く。昔は車で林道を進んで行けた…

  6. 干潟のツルシギ(秋)・Ai-nikkor500㎜…

    秋の瓢湖に飛来したツルシギ。北側の沼地で撮影した。まだ池が造成される前…

  7. 胎内市鳥坂山山麓は春時雨 オウレンの花雫・Ric…

    RICOH・GRⅢxこの花を撮りたかった。春花の初っぱな、マンサ…

  8. 気まぐれな黄連雀・いたりいなかったり・来たり来な…

    「ヤドリギの実を好む」とどこかの本に書いてあったが、これまでヤドリギ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。