階段を駈ける娘と地面を突き破る竹の子・三条市保内地区


「かるたの講習会に参加したい」という娘を連れて昼間は三条にいた。

会場に着くと、「あと帰り、ヨロシク!」と言い残し階段を駆けていく娘。

セブン・イレブンで買い求めた100円コーヒーをフウフウ、チビチビ飲みながら遠ざかる娘の後ろ姿を半ば呆然と見つめ続けるワタクシ(俺は単なるアッシーなのね・・)。

その時でしょうか、視界の隅で後ろ姿が小刻みに震えている女性の姿を捉えた。

振り返ったその女性、娘と同じ同好会所属の大先輩のお方でした。

「ごめんなさいね~ ちょっとおかしくて笑ってしまいました」

「年頃ですからね~ 大丈夫ですよ 心配なさらなくても」

(・・・別に心配はしてないし・・予定は組んであるもんね)と言うわけで、保内の植物園にやって来た。久しぶりに見る公園は・・こんなに広かったっけ・・?

案内板を見ると裏山が周遊ハイキングコースになってるみたい。

早速、カメラと三脚を持って登ってきました。

森の中は春の渡り鳥たちのさえずりで満ちあふれていてクロツグミ?、キビタキ、それにサンショウクイのあの独特なさえずりが頭上から降り注いできて夢のようなひとときでした。

それから、セミの声を初めて聞きました。アブラゼミやミンミンゼミとは違いますが、確かにセミでしたね。もしかしたら「春ゼミ」かもしれませんね。

その帰り道に目にしたのが、地中から突き出たタケノコ。何度も行き来し踏み固められた地面が所々盛り上がっています。それもうまそうなものばかりが、至る所に散らばっていました。

ちなみに、皮がまだ付いる状態で約10日の期間を「筍」と呼ぶそうな。

頭から離れなかった娘の姿でしたが、この時は忘れておりました。

最初は45度ぐらいの高さから、そのまま視線を下げていき、腹這いになったところで何度もシャッターをきる。三脚は使用せず、両肘を地面につき、カメラを掌で包み込むように撮影。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5  5月3日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

Facebookページ開設のお知らせ・娘がオイラと会話しない

かたつむり・久しぶり・かつおぶし・ひまつぶし・ギャハッ!

関連記事

  1. 大輪菊 厚もの・父が苗から一年がかりで育てたあげ…

    「どうせなら綺麗に撮ってやれや~」親父を知る関係者が鉢物をすだれの前に…

  2. 夏の入道雲・どこまでも続く農道を土埃あげながら自…

    瓢湖の裏側から新発田市方面に広がる田園地帯を撮った。8月に入り稲穂が出…

  3. 朝露に濡れる羊歯の葉と雨蛙

    gr3x(71㎜ crop)マジにコレはよく出来た。自己満足、上等!…

  4. 白花・葬式の花みたいなタイトルでスマン、カタクリ…

    2016年4月12日午後撮影/関川村カタクリ、キクザキイチゲは既にその…

  5. 自転車乗り入れはダメよ・NikonF3&Ai-N…

    100TMX Ai-Nikkor 35f/2s+Y2 NikonF36月…

  6. 台風がやって来る 鳥坂山扇状地で稲刈り真っ最中・…

    Ricoh gr3過去に例を見ない大規模な災害が発生する危険のある台風が…

  7. カマキリのポートレート・「カッチョ良く撮れよ!」…

    身を隠す場所なら幾らでもあるというのに、ママコノシリヌグイ?の花の下、風…

  8. チューリップ畑・♬咲いた~咲いた~並んだ~並んだ…

    写真と記事内容は全く関係なしようやく雪が降り始めた。新潟市内も白く雪化…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。