サンシュユの花・黄色いボンボン風に・Ai-MicroNikkor105f4s


フィルム写真にこだわっている。

タイムリーな掲載が出来ないと判っているが、春が刻一刻と変化するこの時期は焦りが出る。

現像が出来上がり、すぐに掲載したとしても、あの時感じた「春」は既にない。

かと言って、フィルムを早く消費したいがために「あれも、これも」と狙うと凡庸な絵ばかり。

考えて見れば毎年同じような思いをしているなあ。

写真はスポーツ公園内のサンシュユの花。

枝一面に散りばめられた黄色い小さな宝石が秋にはプリンプリンで真っ赤な珊瑚色の実になるなんて。

狙いが定まらない中、朝陽が昇っていく。

RVP100  AI Micro-Nikkor105f/4s    NikonF5

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

子供の声とフキノトウ・Sprinng has come!

寄り添う春・フキノトウを追いかけるように咲いたんだね、きっと

関連記事

  1. モネの睡蓮のマネ Rollei Retro80s…

    Rollei Retro 80s Ai-Nikkor 35f/2s Niko…

  2. 8月最終の朝焼けに僕だけの時間を楽しんだ・Ric…

    RICOH gr3x月末の朝焼けだ。早いもんで、今年はあと4ヶ月…

  3. 朽ちて尚も匂い立つ椿かな・別にいいじゃんか、腐れ…

    ソメイヨシノの蕾の状態を確かめに鳥屋野潟公園に出向くも掃き寄せられた落ち…

  4. ヒメアカタテハの日光浴・裸足で木道を歩くと気持ち…

    2015年11月22日(日)撮影小春日和である。風も無く、陽射しは暖か…

  5. 暁の光 鳥屋野潟・ポジRDPⅢ&Ai-Nikko…

    7月の第2週に撮影してますが、いつだったかな。撮影日誌に書いてないか…

  6. イソギンチャクの触手みたいな椿の花芯・Ricoh…

    Ricoh gr3x(71㎜ crop)椿のしべが他のものよりデカかった…

  7. もしかして、大スクープ⁉・ベニシジ…

    何やら、見たこともない模様の蝶を見つけた。1円玉ほどの大きさ。シジミ…

  8. 朝霧の鳥屋野潟・デジカメのシャッターを押した分、…

    昨日は「夏越の祓」。1年の半分が過ぎ、肉体や精神に溜まったデットック…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。