夜明け前・水と土の芸術祭が始まった 四六時中点いてるのLEDライト?


2015年9月下旬撮影/鳥屋野潟・上沼橋から

掲載写真は真北の方向で、遠く見える煙突は製紙会社のそれ。

湖面のLEDライトは『水と土の芸術祭2015』での作品の一部かな。

9月も下旬ともなると季節の変わり目は朝焼からやって来る。

春先に感じたあの光の色合いとソックリになるもんね。

ちょっと湿度を含んだような大気もそうだし、わたる風もそう。

RVP100  AI Nikkor 180 f/2.8s ED  NikonF5

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

火炎土器かゾンビの手か・Ai-Micro Nikkor105F4s

ユズリハとヒヨドリ・風雪を凌げるんだな・五十公野公園

関連記事

  1. 赤い実とカマキリの卵・いつの間にか秋が終わってい…

    2015年11月23日(祝)撮影いつの間にか秋が終わっていたんだな。…

  2. ヤナギトラノオの花の咲き具合=黄色いボンボン・N…

    写真のお方はヤナギトラノオ。漢字で書くと『柳虎の尾』となるのだろうが、葉…

  3. 朝焼と空き缶・2016年出勤前の朝焼け撮影が始ま…

    2016年4月23日(土)午前4時40分撮影日ごろの習慣で目が覚める…

  4. 燃える鳥屋野潟・神レンズAi-Nikkor35f…

    写真は5月21日、上沼橋の歩道上からの撮影。この週はもう1回、ド…

  5. ヤマトシジミちゃん・シジミ貝のヤマトシジミじゃな…

    2015年8月30日(日)撮影ヤマトシジミ。小っちゃい。翅の表は…

  6. Kodak T-MAX100とSilversal…

    Kodak T-max100 Ai-Nikkor 35f/2s+y2 Nik…

  7. Damage・重ね塗りされた船体塗装が剥がれ下地…

    陸に上がった舟、右舷の胴部分のダメージに惹かれました。何層にも塗り固…

  8. 紅一葉・「べに ひとは」と呼んでくれっちゃ、わが…

    今年は紅葉をあまり撮らなかった。なんとなく苦手なせいもある。見た目の綺麗…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。