新潟浜の落とし物・浮(ウキ)

gr3x(square)

あてのない休日は海に行くのが一番だ。

外に出る・・立派な季節になった。「外に出る」という考えも及ばない行為を何の抵抗もなく受け入れ行動出来るようになったのは季節が変化したからに他ならない。

今年の夏は嫌いだった。

あとでこの夏を思い出して感傷に浸る・・あるわけないわ!

新潟浜を歩く

波打ち際の砂浜に直径2cm程の穴が無数にあった。その周りには砂粒が盛り上がっている。カニの巣穴なんだが、今日は僕に驚いて巣穴に潜り込むカニを見た。

ほんの一瞬

すばしっこい

カメラ構える隙もない。

動作の鈍いカニはいないものかと砂浜に目を落としながら歩いていたら、石の間にウキを見つけた。寄せ波、引き波がチョロッとやって来る度にウキは微かに揺れて砂地に潜り込んでいくようだ。

砂地がまだたっぷりと海水を含んで鈍く光っているうちに撮る。

18日・関屋浜・クロスプロセス

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

新潟浜は鱚(キス)の大物が釣れる時期になった

感染爆発・パンデミックを食い止めろ!

関連記事

  1. 日曜の朝・ウルトロンでフィルムで撮る・カメラは名…

    Kodak T-MAX100 cosina voigtlander ultr…

  2. 新潟海岸 海辺のドラム缶と散歩犬・Ricoh g…

    RICOH・GRⅢx横位置でポチろうとしたその時にポチが走ってきた咄…

  3. 柳都大橋の上から Ricoh gr3 gr3x …

    RICOH・GRⅢx万代島美術館で開催されている、浮世絵、刀剣なんとかか…

  4. 風の音が表門に染み入る夏の朝・白山神社

    GR3night abstract scenery・・海外のGR同好…

  5. 師走を迎えた新潟に突然の豪雪で右往左往する・Ri…

    Ricoh gr3x雪の話一気に来たぜ雪が。風あるから山沿い中心…

  6. 光の中の便座たち・異景を垣間見た・ACROS10…

    ACROS100Ⅱ cosina voigtlander ultron 40…

  7. 都市過疎・子供たちの姿と歓声は何処へ・寂寥感漂う…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 24f2.8s+Y2 NikonF3…

  8. どちらも高くて 手が届きません・座布団10枚ね・…

    写真は昨日の午後の撮影。信濃川の右岸側の土手をチャリブラしていて、見…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。