アンバランスな光景を求めて真夏の古町を歩く・Ricoh gr3

gr3

プロローグ

アンバランスな光景を求めて・・深い意味はない。ちょっとキザな表現になってしまった。要は「あれれ?」と感じるような場面に巡り会いたいのだ。

結果として夏でしか味わえない光と影を探し回ったようなもの。

これは前期高齢者には酷である。

本題へ

古い建物が取り壊されていた。周囲には防音・防塵ネットが張られていたが、それ以上に両脇の高いビルの壁がその役目してるように見えてしまう。

午後の4時過ぎの太陽がダイレクトに剥き出しのコンクリートや鉄筋、ユンボに突き刺さって、その眩しさに目がくらんだ。一方で影はどこまでも暗く落ち込んでいる。

夏の太陽光線は午後になっても強烈で直線的だ。

陽の当たるところと影の部分の明暗差にパンチがある。

こんな光加減は新潟ではこの時期だけだろう。冬がやってきたらきっと懐かしむに違いない。

gr3

裏路地を歩いていてもNEXT21のテッペンが見える。鳴り物入りでオープンしたファッションビルは空きスペースが目立ち、活性化対策の一環として行政が入居してるが集客とは無縁である。

表通りから一歩入り込めば市井の日常がそこにある。

民家や累代に亘り建っている墓を手前に時代の先駆けともいうべき高層ビルを後景に配して「時の流れ」(うまく表現できないや)とかアンバランスな日常を表現してみたかった。

撮影は通りすがりにポチっているが、撮り終えて歩きながらこんなこと考えていた。時代に取り残された・・は手前の墓ではなく向こうのファッションビルではないのかって。

2枚とも17日夕方5時頃の撮影

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

古町ブラ散歩・白昼夢を体験した夏の午後・Ricoh gr3

ワタシの日常・Y子の手が突然止まった休日の午後

関連記事

  1. 封印された出入り口・中にとんでもない代物が納まっ…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3アク…

  2. イイじゃん!新潟の砂浜。カニが生息して当然だわ!…

    Ricoh gr3x死んでると思った。だから手で触れたんだ。そしたらムク…

  3. 落ち葉溜り・T-MAXデベロッパー 24℃ 6分…

    kodak t-max100 ai-nikkor 24f2.8s nikon…

  4. 新潟市古町散歩 陽の当たらない冬路地・Ricoh…

    RICOH・GRⅢ数時間前にこの位置で撮影してて向こうへ歩いて抜けたんだ…

  5. 萬代橋・手振れ補正OFFにしてませんわ・Rico…

    地元新聞社社屋近くの河川敷から。信濃川の右岸側から古町方面を望んだ絵…

  6. 坊主頭・温室ドームだよ天文台じゃないよ・Rico…

    県立植物園の温室ドーム。此処は曲線と直線の織りなす建物が隣接していて…

  7. 新潟駅前で真昼の異景に遭遇する(三枚あり)・Ri…

    RICOH・GRⅢ往来が途絶えた途端に異空間が現れた土曜の昼下がり…

  8. 私、コロナに感染しました I don’t kno…

    Ricoh gr3コロナには全く無縁と思っていた俺が12日コロナ陽性と判…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。